


3/19とくしまマラソン
3/19はとくしまマラソンでした。去年の秋にダンナがオートテストで入賞したので、私も何かしないといけないなぁと思ってました。コロナ禍をきっかけに筋トレやランニングにはまり、とくしまマラソンが復活したのをたまたま知ったのでエントリー。
3/19にとくしまマラソンに参加してきました。

絶好の天気に恵まれて完走を目指します。
前々から懸念していた膝の痛みと1週間前からの謎のスランプ?で足だけが思うように動かず。他の部位は割と絶好調なんだけど。
ダンナが「よくあるストレス、中間地点のエイドの半田そうめん食べれたら帰ってくるといいよ」との励みで少し気が楽になったので、前日はもりもりご飯食べてゆっくり寝ました。
で、当日。足は絶好調ではないけれどそれなりにうごく。ロキソニンよーけぶち込んだからかw

カロリーメイトゼリーもらいましたが走ってたら落としてしまいましたw

いい天気の中スタート。
今回の課題は「応援してくれたみんなに感謝で返す」です。お互いに励みになるし自分のエネルギーにもなるなと。
ニコニコ話すことできるくらいの速さで一歩一歩確実に進んでいくと。足の裏全体で踏んで次の一歩に続ける。応援してくれた人に「ありがとう」と返す。終始続けること出来ました!

エイドは出来る限り美味しくいただく。

半田そうめん!

あんぱん!このあんぱんと栗まんじゅうのおかげで後半走り切ることが出来ました。
ポカリと塩飴と氷砂糖もいいタイミングで補給入るのでエネルギー切れもなく。
阿波ういろは間に合わなくて無くなってたのが少しショックだったりw
38kmくらいで阿波尾鶏入りのスープは無事ゲット。最後は割としんどかったけどたくさんのひとの応援あったので勢いそのままゴール。


初めてにしてはよー頑張りました。

カロリーメイトやマンマローザいただきました!

そのあとは友人宅でパーティー。副賞でザバスいただきました。
のんびり疲れを回復~。
助けてくれて感謝です!
3/19にとくしまマラソンに参加してきました。

絶好の天気に恵まれて完走を目指します。
前々から懸念していた膝の痛みと1週間前からの謎のスランプ?で足だけが思うように動かず。他の部位は割と絶好調なんだけど。
ダンナが「よくあるストレス、中間地点のエイドの半田そうめん食べれたら帰ってくるといいよ」との励みで少し気が楽になったので、前日はもりもりご飯食べてゆっくり寝ました。
で、当日。足は絶好調ではないけれどそれなりにうごく。ロキソニンよーけぶち込んだからかw

カロリーメイトゼリーもらいましたが走ってたら落としてしまいましたw

いい天気の中スタート。
今回の課題は「応援してくれたみんなに感謝で返す」です。お互いに励みになるし自分のエネルギーにもなるなと。
ニコニコ話すことできるくらいの速さで一歩一歩確実に進んでいくと。足の裏全体で踏んで次の一歩に続ける。応援してくれた人に「ありがとう」と返す。終始続けること出来ました!

エイドは出来る限り美味しくいただく。

半田そうめん!

あんぱん!このあんぱんと栗まんじゅうのおかげで後半走り切ることが出来ました。
ポカリと塩飴と氷砂糖もいいタイミングで補給入るのでエネルギー切れもなく。
阿波ういろは間に合わなくて無くなってたのが少しショックだったりw
38kmくらいで阿波尾鶏入りのスープは無事ゲット。最後は割としんどかったけどたくさんのひとの応援あったので勢いそのままゴール。


初めてにしてはよー頑張りました。

カロリーメイトやマンマローザいただきました!

そのあとは友人宅でパーティー。副賞でザバスいただきました。
のんびり疲れを回復~。
助けてくれて感謝です!

3/18 道の駅くるくるなると様にて営業
3/18は2店舗営業。
ハイエース号は鳴門市の道の駅くるくるなると様にて営業。
朝は小雨、昼は曇りなので、太陽光発電は期待できず。発電機を持参しました。
バッテリー電圧12.9v。ソーラーチャージャー13.3v
ちょびっと発電してるみたい。電流計があればよくわかるのだけれど、無い。

雨は止んで薄曇りになってきた。
バッテリー電圧は12.9vソーラーチャージャーの電圧は13.3v。
ちょびっとは充電してそう。

しして、無事電気が無くなることなく営業できました!
エブリ号は阿南市のレストランわんすとっぷ様のお弁当バザーとあわねこ保育園の猫の譲渡会イベントに出店でした。


お弁当も美味しそう!

cycle coffeeさんのコーヒーやZUEコードさんもいてマルシェ風でにぎわいました。
ハイエース号は鳴門市の道の駅くるくるなると様にて営業。
朝は小雨、昼は曇りなので、太陽光発電は期待できず。発電機を持参しました。
バッテリー電圧12.9v。ソーラーチャージャー13.3v
ちょびっと発電してるみたい。電流計があればよくわかるのだけれど、無い。


雨は止んで薄曇りになってきた。
バッテリー電圧は12.9vソーラーチャージャーの電圧は13.3v。
ちょびっとは充電してそう。

しして、無事電気が無くなることなく営業できました!
エブリ号は阿南市のレストランわんすとっぷ様のお弁当バザーとあわねこ保育園の猫の譲渡会イベントに出店でした。



お弁当も美味しそう!

cycle coffeeさんのコーヒーやZUEコードさんもいてマルシェ風でにぎわいました。

ガスケット交換

微調整

電動自転車の自作
SNSで色々書くと、有識者よりより良い情報であったり、間違いの訂正をしてもらったりと、いつも助けてもらっています。ありがたい限りです。
そこで、前に特定原付について調べていたら、
インホイールモーターと言うのがあると情報を頂き、気になって、アマゾンの奥地で見つけてきました。
インホイールモーターの世界は奥が深く、
電動アシスト自転車
電動自転車(原付1種)
電動自転車(原付2種)
とどこまでも出力を上げれるステキな世界が広がっていました。
中国からの発送品で3週間くらい経って到着。
スペックは700cホイール36v250wモーター。定格7A最大15A。
コントローラーは30vで電源遮断の制御が入り、過放電しないので安心!


バッテリーは一般家庭に転がっている、安心と信頼のマキタバッテリー18vを、2個直列=36v
満充電時40vくらい。放電して30vでストップしても、マキタバッテリー残量は2メモリくらい。容量の半分ちょっとくらいの放電でストップするみたい。

メーカー想定外の利用で壊れる心配は無さそうなので、このまま実験的に使ってみる事とする。
アシスト自転車専用バッテリーの半分以下の電池容量だけど、予備を準備すればいける!急速充電も対応!
マキタバッテリーは工具バックに入れて現場感をあげる!オシャレ仕様。
電動アシスト自転車作成での難所はクランク外して、ペダルの回転を感知するセンサーを取付ける事はでしたが、有識者のアドバイスで無事、脱着ができました。



問題は走行距離。30km走れば十分なのかな?
そこで、前に特定原付について調べていたら、
インホイールモーターと言うのがあると情報を頂き、気になって、アマゾンの奥地で見つけてきました。
インホイールモーターの世界は奥が深く、
電動アシスト自転車
電動自転車(原付1種)
電動自転車(原付2種)
とどこまでも出力を上げれるステキな世界が広がっていました。
中国からの発送品で3週間くらい経って到着。
スペックは700cホイール36v250wモーター。定格7A最大15A。
コントローラーは30vで電源遮断の制御が入り、過放電しないので安心!


バッテリーは一般家庭に転がっている、安心と信頼のマキタバッテリー18vを、2個直列=36v
満充電時40vくらい。放電して30vでストップしても、マキタバッテリー残量は2メモリくらい。容量の半分ちょっとくらいの放電でストップするみたい。

メーカー想定外の利用で壊れる心配は無さそうなので、このまま実験的に使ってみる事とする。
アシスト自転車専用バッテリーの半分以下の電池容量だけど、予備を準備すればいける!急速充電も対応!
マキタバッテリーは工具バックに入れて現場感をあげる!オシャレ仕様。
電動アシスト自転車作成での難所はクランク外して、ペダルの回転を感知するセンサーを取付ける事はでしたが、有識者のアドバイスで無事、脱着ができました。



問題は走行距離。30km走れば十分なのかな?

新商品 ソーラーパワーコーヒー
