fc2ブログ

ワーゲンバス液漏れ事件

「ワーゲンバスから液漏れが!」と娘が教えてくれました。
オイルか何か?とうとう故障したか?修理するとしたら経費はどれくらいか、修理期間はどれくらいか?週末のイベントはどうする?ととりあえずの未来予測をしながらバスの状況を確認。
バスのフロントから漏れているようです。


さて、ワーゲンバスはリアエンジン。大事なものは大体後ろにあるのでエンジンオイルやガソリン漏れは考えづらい。
ひとまずバスのメカニックに相談。写メを撮って送信。どうやらギアのあたりから漏れている...。


メカニックから電話もかかってました。「思い当たる節がないけれど、グリスか何か?」と言われつつ、とりあえず液体の正体を見てみることに。
ゴム手袋をしてキッチンペーパーで拭き取り確認。
何だか嗅いだことのある香り。






まさか・・・





メニューで出してるお好み焼きソース?




そのまさかでした!!





運転席をみると憐れ!お好み焼きソースボトルが転けてました。ワーゲンバスの床は穴が空いてるのでそこから滴り落ちたみたいでした。
あれだけ大騒ぎしたのに正体がソースと分かりホッと一安心...な訳もなく。
バスの掃除に一苦労でした。今日発見して家族総出で対処出来たから良かったものの、ダンナ1人だったら途方に暮れてたことでしょうw
まあ、故障じゃなくてよかったし、バスの掃除も出来たし、ついでにガレージも綺麗にしたし。今日も平和で良かった事にしよう。

6月でSWEETS WAGENは8周年!

来月6月17日でSWEETS WAGENは創業8周年を迎えます。ワーゲンバスに出会ったおかげでSWEETS WAGENをはじめることができ、たくさんの友達もできました。こんなに楽しい生活ができるようになったのも、8年も支えてくれたみなさんのおかげです。

もちろんワーゲンバスも…。
そのワーゲンバスも今は元気に動いていますが、40年以上も前の車。いつ壊れるかわかりません。
今のところはメカニックもいるし大きな故障もなかったのですが、年数が経つにつれてパーツの供給がなくなってきているとのこと。ミッション系はなかなか手に入らないと聞きました。いくらメカニックがいても車のパーツがないと修理もできません。
もし、どうしようもない故障が起きた場合、店の営業はどうするのか…
ワーゲンバスの修理はもちろんですが、代替をなる車も同時進行で探しています。一番の候補はハイエースか…。ハイエースだと人もたくさん乗るし、荷物もたくさん積めるしなによりエアコンが効く!
でも看板となるワーゲンには適わないです(自己満足?)

これまで以上に安全運転に努めたいと思います。

4/22 ワーゲンバス入院

こちらの仕事も忙しかったのですが
、ショップの方も忙しかったらしくなかなか時間が取れませんでしたが、ようやくワーゲンバスのメンテナンスにだせました。

以前購入したステアリングギアボックスの交換のため2,3日入院です。
ハンドル回らなかったら致命傷なので、壊れる前に消耗品は替えておきます。

店の営業は2,3日出来ないのでGWに向けて色々作戦を練りたいと思います。

ワーゲンバス退院

ワーゲンバスをショップに預けて、ブレーキの様子を見てもらっていました。2,3日かかるとの事でしたが、本日仕上がったと連絡が入りショップにいってきました。

プロポーショニングバルブの手前のマスターシリンダーを交換したらとりあえずはいけたとの事でした。思ったより安く仕上がりました。
ワーゲンバスの71年式のパーツはカタログには載ってるけれど生産が終わった物も結構出てくるようです。需要が少なければ作らないわな...。

消耗品は少しずつ集めていかないといざ壊れた時にパーツを引けないとなったら大変です。今から収集しとかないと。

ワーゲンバス入院

以前言ってたリアブレーキのプロポーショニングバルブの調子が悪いので、ワーゲンバスをショップに預けました。

このバルブはリアブレーキとフロントブレーキの効きのバランスを調整してくれるとの事ですが、パーツはもう生産されていないとか。
昔は前後ドラムブレーキでプロポーショニングバルブの必要性がなかったとか。で、私の年式のワーゲン辺りから前がディスクブレーキに変わったのでバルブで調整している?のではと。でもただでさえ重い荷物を積んでいる私のワーゲンバス。実際はバルブがなくてもブレーキは効くそうな。パーツを引いてバルブ無しでブレーキ周りを組んでくれるそうです。

ショップの技術に期待です。

ワーゲンバスでドライブ

イベントの時しかワーゲンバスを動かさないイメージがありますが、今日はワーゲンバスで高松までドライブ。
高松市のクレープ営業許可の更新に行ってきました。

雪っぽいし、寒いし別の日でもいいかなと思ってましたが、「うどんを食べに行きましょう!」という友人の熱い言葉に乗せられてえぇい!と行ってきました。

いつもセルフうどんばかりでしたが、高級うどんもまた美味しかったです。身体も温まり、営業許可更新も無事終え徳島に帰りました。

ちょっと買い物をして帰ろうとするとワーゲンショップからパワーいるウインドウのパーツが入ったとの電話が。ついでなので、直してもらいに行きました。パワーいるウインドウも40年で壊れます。気をつけて!


しかし、重要なトラブル発見。ブレーキの具合が良くないらしく、リアブレーキがエアーを噛んで作動していないとの事。応急処置をしてもらい、また後日入院する事となりました。リアとフロントのブレーキバランスをとるパーツの調子が悪いらしく(今で言うところのABS?)、しかもそのパーツはもう作られていないとか...。
でもどうにかして直さないと危ないので周辺パーツが揃い次第直しに行こうと思います。

11/30 ワーゲンバス車検上がり・内装仕上げ

2年に1回の大掃除とも取れる、ワーゲンバスの車検の日が今年もまたやってきました。
普通の車にとっては定期点検と税金を取られるというイメージで、点検といっても軽いメンテナンスで終わるのがほとんどでしょうが、40年以上も前のワーゲンバスにとっては車検は2年に一度の大メンテナンス。
エンジン周りや足回り、ブレーキ類、オイル周りなど全て点検、修理をして頂きました。

今回も色々消耗して交換がなされていました。サイドブレーキのパーツやブレーキパーツなど重要な部品を全て交換。メンテしてくれるショップがあるのはありがたいことです。ACモーターさん、いつもありがとうございます。

さて、無事車検を終えて帰ってきたワーゲンバス。元々は7人乗りのステーションワゴンなので、シートをつけて凱旋。
写真-1
シートを外して床材を取り付けたり、冷蔵庫などを設置して初めてクレープ仕様に戻ります。

でもその前に…。
写真-2
娘がワーゲンバスひろーい!と感激しながら遊んでいます。しばらく離れませんでしたw

写真-3
ついでにワーゲンバス車内スタジオで七五三の記念撮影。バスと一緒に撮れるのはワーゲンバスユーザーならではの特権ですねw

写真
ついでに紅葉も見てきました。まだ全部は紅葉になっていないですね。待ち遠しいです。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

4/8 神戸へワーゲンバスでドライブ

4/8は神戸市までワーゲンバスでドライブをしてきました。
神戸市のクレープの営業許可を取得する為です。

朝早く行って何事もなく終わる…と思ったら、高速道路に入る直前でETCが壊れた事に気づきました。
何回やってもETCは応答無し…。
泣く泣く通常料金で入りました。許可は難なく取れました。それよりETCが壊れた事が痛い…。

最寄のカーショップでETCを購入。取り付けをしました。取り付けの際にはずみでカーナビの配線ヒューズが飛んでしまいました。それも予備のヒューズで難なく復活。

車の知識は要りますね。

戦いが終わった後は美味しいラーメンで空腹を満たしました。
IMG_8003.jpg
男盛り…とまではいきませんでしたが、美味しいラーメンでした。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ワーゲンバス帰宅!

ワーゲンバスが修理から帰ってきました。
ドアパネル下の鉄板が錆びて穴が空いていたところを全部削って、新しく鉄板を盛って塗装してくれました。

ここの部分は構造上水がたまりやすい場所だからちゃんとメンテナンスしてあげないといけないそう。
イノシシとぶつかって直した傷より周りの鉄板の錆びのほうがひどいだなんて。。。。

いつもワーゲンバスを定期的に診てもらっているACモーター。今度また移転するそうです。そういやいつなのか聞くの忘れた…wここのワーゲンショップがなかったらクレープ屋もここまで続いていなかったと思います。それだけワーゲンのことに精通していて、期間の融通がきくショップがあるというのは有り難い事です。

無事にワーゲンが店に戻ったので、また見に来てくださいね。フロント部分はピカピカです。
写真

テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

ワーゲンバスの修理。ボディーの補修進行中

前回イノシシとの衝突でフロントが凹んで修理が終わりました。そして、さらに修復個所を発見したので今回修理してもらっています。


 車齢40年を突破すると鉄板が腐ってしまっています。ワーゲンバスはボデーすら消耗するんですね!

 フロントドア下のパネルが腐って悲惨なことになっています

e8ff757375.jpg

パテでごまかしていたのを撤去し、鉄板を溶接してもらう事に
7b69c05a5a.jpg

17a5a07efb.jpg


 パテでごまかすのも修復の技ですが、やっぱり、鉄板を足してもらうのが一番。腐った部分を切り取り、新しい鉄板を溶接してもらいます。


 これで、車の寿命が延びます。放置すると水が入り込み、錆ます。錆が水を吸ってなかなか乾きません。なので、さらに錆が広がります。あと、パテも水を吸うのでパテが割れるそして、割れた所から水が入り・・・。


 ちゃんと直すことは大切ですね。

テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR