fc2ブログ

ガスケット交換


前々から異音がしていたワーゲンバスですが、ようやくショップに持って行きました。
それまで多忙だったので...。

どうやら原因はマニホールドガスケットの劣化。そこから2次空気を吸ってたのが異音の原因でした。

このガスケットの素材は紙らしい。





メタルがいいか、紙がいいか?と聞かれましたが、とりあえずメタルを選択。

治るまではハイエースで営業です。
スポンサーサイト



キッチンカーの電源確保!防災対応キッチンカーに

防災キッチンカー完成!
キッチンカー協会に入り、防災系のイベントがわりと多い事に気がついて、うちの車では防災感が少ないので、防災カスタムをしました。昨年夏頃に電気に詳しい有人に相談をして、構想を練り、ようやく完成!








災害時暖かい食べ物を提供!みたいな事をキッチンカー協会では言っていたけれど、うちはクレープ屋なので、フード系の提供は得意ではない。

代わりに、電源の供給をする事で、スマホの充電サービスの提供をする事にします。

被災者アンケートでは、食べ物、寝る所、トイレみたいな基礎的なニーズはもちろん、スマホの電源の不安が上位にきているのを見たことがあります。

そこで、うちのキッチンカーが派遣されればお腹を満たす事ができなくても、スマホ、タブレット、pcの電源を満たす事ができます!

昔のiPhone純正充電器だと5w。最近のだと20wのUSB電源アダプタ。ソーラーパネルで200wの発電が可能。実際は諸々のロスがあるので150wくらい発電すれば良いかな?くらいなので、5w充電機なら30台同時充電くらいの電源は確保できます。

と、前書きが長くなりましたが、

実際の運用はこれからで、不具合がでてきたら改善する予定。
ワーゲンバス、ハイエースの2台にソーラーパネルを設置!

興味がある方は、今後のイベント出店のどこかで見に来て下さいね。そして、更なるカスタムのアイデアを貰えると嬉しいです。

11/3 JAF公認オートテスト参加

11/3は道の駅いたのでのJAF公認オートテストに参加してきました。

クレープ営業ではなく、選手としての参加です。

レースとは違い、一般行動を走る乗用車での参加可能なので、1971年製のワーゲンバスでも選手になれるので参加せざるを得なかったと。

道の駅いたのでクレープ営業も募集があったのですが、今回はオートテストに参加でw




クレープの設備を取り払ったので、創業当時からやりたかった旧車でミーティングができて嬉しかったです。


スタート!


お父ちゃんの活躍をよそに、私と子供たちはランチ。てんけいこバーガーや焼き鳥やポテトが美味い!


結果はDクラス(初心者クラス)で2位!


副賞もトロフィーもいただきました。
フードグランプリみたいなのでは相手にされないクレープ屋も乗り物部門で賞をいただくことができましと。ありがとうございます😊

楽しかったです。

12/24 COMI-ESS72、あすたむらんどHappy Xmas出店

12/24は徳島市佐古のJA会館で行われたCOMI-ESS72に出店してきました。
毎回参加している同人誌展示即売会です。クレープのほかにもサークルでも参加しました。



参加者もたくさん来て、クレープも人気でした。連日の営業疲れで少し心がくじけていたけれど、バイトさんに助けてもらって何とか営業できました。寒い中でのコスプレ売り子ありがとう!


夕方からは天気が下り坂。佐古での営業が終わり、あすたむらんどに向かうときから雨が降り始めていました。

野外での子供向けなイベントもあって、あすたむらんどは雨天になると客足が一気に落ちます。

ただ、クリスマスイブということもあり、カップルは多めでした。クリスマスにイルミネーションを見ながらクレープを食べる。
そんなシチュエーションが浸透してきたのかな?
イベントの終わりごろには大雨でしたが、それでも楽しんでいる方はたくさん居ました。

1/30 ワーゲンバス退院と再入院

ワーゲンバス自体は先週金曜日には一時退院していました。
中古パーツも無事見つかって、直してもらいました。

無事エンジンが掛かるようになったワーゲンバス。やっぱり動かなければ可愛くないです。

デスビが消耗したと言うことは、他のパーツの電気系統も消耗しているはずで。まえまえから気がかりだったワイパーのモーター交換をしてもらうために再入院しました。こちらはパーツもすぐ手に入るので、翌日には返ってくるとの事。店舗であるワーゲンバスを修理、メンテしてくれるショップはありがたいです。

ワーゲンバス入院

1月21日の阿南市での平等寺へイベントに行く途中、走行中に突然のエンジンストップで走行不能になったワーゲンバス。
この日はロードサービスに頼んで自宅へ緊急搬送してもらいました。

ドナドナー

そして営業はハイエース号で。事なきを得ました。。



そして次の日、再びロードサービスでワーゲンショップへ。


診てもらった感じ、ディストリビューターの辺りが消耗しているようです。新しく中古のパーツを引けばいいのですが、社外のパーツはワーゲンバスとは相性が悪い時があるようで、うまく動作しないことがあるようです。
キャブもクラッチワイヤーもそうでしたw

また、中古なので、パーツが見つかるかどうかも不明とのこと。
さて、ワーゲンバスは直るのか?心配なところですが、しばらくはハイエース号でイベント出店します。

ワーゲンバスが車検から帰ってきました。

やっとワーゲンバスが車検から帰ってきました。
長いこと…と思ったけれど、約1週間の入院&車検。普通の工場ではワーゲンバスを1週間で車検なんてできない気がします。
いつもお世話になっているACモーターさんのおかげでワーゲンバスもクレープ営業ができるんです。感謝感謝です。


修理項目は以前のブログで書いたとおりだったのですが、マフラーのタコ足が壊れていたとの事、新しいパーツを付け替えてくれました。
これでバッチリですが…。床や外装のさびが目立つため、DIYでこそこそ直す予定です。

バスの中は車検のために店の装備は全部外して、代わりにミドルシート、リアシートが鎮座しています。車検の時期ならではのみんなを乗せてドライブです!

と言っても近所のうどん屋さんまでですが...w何もないとワーゲンバスは車内広々に感じます。7人乗りも可能かも?wと思わせます。

なので、今年中はワーゲンバスの出番は減るかも?12月はあすたむらんどでの出店がほとんどなので、ハイエースで営業ができるかと思います。

ワーゲンバス車検の旅

今週月曜日からワーゲンバスが車検に行ってしまいました。今どきの車と違い、足回り、エンジン回りをバラして具合を見てもらうので日にちがかかります。最低1週間は入院です。お見積もりで点検、補修しなければいけないのがこちらの通り。

車検整備作業
⭐️フロント回り 
フロントレブレーキローター脱着
ハブベアリング脱着、清掃、グリス
キャリパー脱着、躍動部グリスアップ組み付け
左アッパロア、ボールジョイントブーツ交換
右アッパー、ボールジョイントブーツ交換
フロント足回り増し締めグリス補充
右タイロットエンドブーツ、アウタ側交換

⭐️リアブレーキ回り
リアブレーキドラム脱着
ブレーキメカ分解、清掃、躍動部グリスアップ
右ホイルシリンダ交換

⭐️ミッション回り
ドライブシャフト左右脱着
シャフトベアリング清掃、グリス封入


⭐️エンジン回り
ディストリビューターポイント交換、点火時期調整
キャブレター脱着、インレットマニホールドガスケット交換(左右2か所)
スパークプラグ4本交換
マフラー脱着(タコ足含む)、ガスケット交換4か所
ロッカカバーガスケット交換左右2か所

エンジンオイル
ミッションオイル
ブレーキオイル(サイドブレーキ調整含む)
タイヤ4本内、外入れ替え(バルブ交換含む)
リアマーカーレンズ


これだけの事をしてくれます。そして車検に臨みます。

パーツを仕入れたり時間はかかるみたいです。その間の営業はハイエース(お名前をハイワーゲンにしました)で行きます。

ワーゲンバスの車検

またワーゲンバスの車検の時期がやってきました。いつものことですが、イベント出店が忙しい時期での車検なのでスケジュールが大変です。

いつもお世話になっているACモーターさんにも無理を言って早く仕上げてもらっています。とても感謝しています。
SWEETS WAGENもワーゲンバスがあってのこのお仕事。大事に乗っていきたいです。

そして車検なのですが、11月16日からドックに入ります。車検の間はサンバーでの出店となります。ご了承ください。
ワーゲンバスのメンテナンスに大体1週間くらいかかります。異常がなければいいな。

ワーゲンバス液漏れ事件

「ワーゲンバスから液漏れが!」と娘が教えてくれました。
オイルか何か?とうとう故障したか?修理するとしたら経費はどれくらいか、修理期間はどれくらいか?週末のイベントはどうする?ととりあえずの未来予測をしながらバスの状況を確認。
バスのフロントから漏れているようです。


さて、ワーゲンバスはリアエンジン。大事なものは大体後ろにあるのでエンジンオイルやガソリン漏れは考えづらい。
ひとまずバスのメカニックに相談。写メを撮って送信。どうやらギアのあたりから漏れている...。


メカニックから電話もかかってました。「思い当たる節がないけれど、グリスか何か?」と言われつつ、とりあえず液体の正体を見てみることに。
ゴム手袋をしてキッチンペーパーで拭き取り確認。
何だか嗅いだことのある香り。






まさか・・・





メニューで出してるお好み焼きソース?




そのまさかでした!!





運転席をみると憐れ!お好み焼きソースボトルが転けてました。ワーゲンバスの床は穴が空いてるのでそこから滴り落ちたみたいでした。
あれだけ大騒ぎしたのに正体がソースと分かりホッと一安心...な訳もなく。
バスの掃除に一苦労でした。今日発見して家族総出で対処出来たから良かったものの、ダンナ1人だったら途方に暮れてたことでしょうw
まあ、故障じゃなくてよかったし、バスの掃除も出来たし、ついでにガレージも綺麗にしたし。今日も平和で良かった事にしよう。

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR