fc2ブログ

2/25 鴨島公民館子どもまつり

2/25は吉野川市鴨島町の鴨島公民館での子ども発表会・生涯学習発表会に出店してきました。
子ども達などのピアノ演奏やダンスや歌なんかがあったり。
iphone写真23 083

入り口でお餅つきや石焼きピザの実演なんかもあったりでたくさんの人で盛り上がっていました。
iphone写真23 094
iphone写真23 096
おもちもつきたてだと美味しい(*´∀`)

個人的にはピザの焼き釜がすごい気になって。
iphone写真23 077
石焼き釜の理屈で薪で火をつけて焼くのがリアルでいいですね。

ピザのトッピング体験が出来るとのことで、ダンナもしれっと挑戦していました。
iphone写真23 100
ピザソースをぬって~

iphone写真23 104
オニオンスライス、コーン、ベーコン、ピーマン、チーズを盛り付け~

iphone写真23 090
オーブンで焼き上げ~

iphone写真23 105
完成!焼くところを見ているからか、すごい美味しかったです。

ピザのおやつにとクレープもたくさん買ってくれて楽しく営業する事が出来ました。

鴨島公民館は改修の為に4月1日から半年間工事になるそうです。耐震化工事だそうで…。
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

今週末の予定

明日は突然予定が入りました。
2月25日(土)鴨島公民館にて公民館まつりを行います。
AM10:00~

吉野川市の子どもたちが発表する「子ども文化祭」と、鴨島公民館生涯学習教室の発表会を合同で開催。イベント広場では石釜ピザづくりやお餅つきも実施するみたいです。

個人的にはピザが楽しみです。

26日(日)は特に予定がないので昼に店をオープンさせてミニ四駆のフリー走行会でもしようかなーって思います。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2/19 第2回SW杯ミニ四駆大会~大人気ない大人たち~

2月19日にSW店舗にて第2回SW杯ミニ四駆大会~大人げない大人たちが行われました。

第1回の大会でツンデレ心に火がついた大人げないミニ四戦士たちが張り切って大会に臨みました。
徳島でミニ四駆で熱くなってるのはたぶんここだけ?w

前日に雪が降って寒かったのもあって、体調不良などでやむなく欠場した戦士もいましたが、大人げない大人たちが集合。

タイムアタックをする3レーンコース
Evernote 20120222 17 33 10

長い直線が美しいです。基本、コースアウトはしない設計ですが、スピードが乗りすぎるとあひー(コースアウト)ってなるコースです。

オープンクラスで追走をした2レーンコース
Evernote 20120222 17 33 31

新しく導入したバンクコースがミソです。追走でしか使わなかったので、フリーに走らせていました。

Evernote 20120222 17 33 44
こちらはクイックルワイパーつきの牽引ミニ四駆。お掃除カーです。コースを掃除してくれました。
埃が降り積もるのか、コースの汚れがとれて快適に走ることができました。これでみんなのタイムも0.1秒くらい縮まったでしょうw

今回もダンナのだるだる進行のもと、
ノーマルモーター、ディオのアルカリ電池(支給)のN1クラス
ノーマルモーター・電池は自由のN2クラス
ミニ四駆ならなんでもありのオープンクラス
ミニ四駆のようなものクラス


の4つのクラスでタイムを競って順位を争いました。

ノーマルモーター制限をかけたN1クラスは各個人のセッティングがスピードに差が出ると言うことで、のんびり走る人や、無駄に速い人などいろいろでした。
ただ組むだけでなく、マシンの慣らし運転として日干しは大事だなと言うことが分かりました。
Evernote 20120222 17 35 15

マシンを組んでスイッチオンしたまま放置しておくといろんなものがこなれてくるようです。この違いで1秒くらい差がついていました。

個人的には「ミニ四駆のようなもの」がおもしろく、ミニ四駆シャーシではないけれど無理矢理コースを走らせてみたもので、ウニモグが走ったり。
Evernote 20120222 17 34 53

たのしいトレインが意外にも速かったです。他にも黒猫ライフもいましたw
Evernote 20120222 17 35 02





恒例のベストドレッサー賞やヘビーウェイト賞、ライトウェイト賞なんかもあったり。
ベストドレッサーは黒猫ライフとしんかんせんがトップクラスでしたw

オープンクラスは大人げない人が追走クラスで人のミニ四駆をはじきとばしてあひーってなったりで大いに盛り上がりました。これはまた次回もやりたいです。
Evernote 20120222 17 45 09

今回はコースが簡単だったからコースアウトが少なかったかな?やっぱりくるりんって回るループレーンは必要な気がします。あとは打倒しんかんせん?w
暇ができたら公式大会をしたいと思います。

今週末は土曜日が仕事が入ったので、日曜日の昼過ぎからフリー走行会をしますので、お暇な方は遊びに来てくださいね。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ランドナー復旧最終段階

私がちょっと羽ノ浦町から徳島市内へおでかけをするのに自転車が必要ということになりました。
片道15キロくらいを自転車で快適に走る為に友人から貰い受けたのがこのチャリ。
20数年前のランドナーという自転車です。
ランドナーはロードバイクとマウンテンバイクの中間みたいな自転車で、フレームがちょっと小さいので体が小さい人でもまだ乗れるとのこと。ダンナのシクロクロスではフレームが大きいのでちょっと大変なんです。

二人の結婚3周年?くらいなので(よく覚えていない)記念にと自転車を復旧させる事になりました。

4f0c2cc319.jpg

ランドナーは今では旧規格らしくてパーツがないので扱ってくれるショップがなくて一時はどうしようかと悩んでいましたが、羽ノ浦町内で自転車をレストアしてくれるショップを見つけたので修理を依頼しました。

今回のお世話になったショップは
羽ノ浦小学校近くにある、福住サイクルショップです。那賀川センチュリーランなんかも主催するショップです。
http://www.tsci.or.jp/hanoura/kigyou/fukuzumi.html

古くからスポーツバイクを扱っているショップで、ランドナーを見て「懐かしい」と言ってくれました。
細かいパーツがないとは言っていましたが、店の在庫であるとのこと。ないものは発注を掛けたり、現在使われているパーツを組んだりと少しずつ進んできています。
bb9038abc3.jpg
フレームと前輪が付きました。

今日ショップにヘルメットを発注しにいったところ、だいぶ組みあがってきていました。
iphone写真23 379
後ろの泥除けとフレームをつけるネジが壊れてしまったけれど、バラさなければ別のパーツでつけることが出来るとのことなのでお願いしました。

あとは反射材をつけたり、ペダルを付けたり…もう少しで出来上がりそうです。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2/11、12 ラチェットモンキーR32号店グランドオープンイベント出店

2/11、12は高松市のラチェットモンキーR32号店のグランドオープンイベントに行ってきました。
この日は天気もよくお客さんも開店待ちで長蛇の列を作っていました。

Evernote 20120213 18 33 39

アンケートに答えたら屋台で遊べるチケットをくれるらしく、たくさんの人がやってきました。
私たちクレープの他にもドーナツやさぬきうどん、チキンナゲットやポテト、アメリカンドッグもあったり。

Evernote 20120213 18 32 13

Evernote 20120213 18 33 02
クレープも美味しいけれど、あなどれないのはやはりさぬきうどん。
100円のくせに向かいの製麺所の麺を使っているので普通に美味しい。2日間で3回くらい食べましたw
画像はチキンナゲットを入れたとり天うどんw脂が出て美味しかったです。

みんなたくさんクレープを食べてくれて持ってきた食材が売り切れるほどでした。
お客様やショップの人も喜んでくれたのでよかったです。

Evernote 20120213 18 34 31
Evernote 20120213 18 34 04
ラチェットモンキー店内は車検の間の時間つぶしがコタツでマンガを読みながら、インターネットをしながらってスタイルみたいです。
窓の外では車を整備している光景が見えるのもいいですね。
蔵書の熱さも結構いい感じだし、個人的に通いつめたいくらいですw

忙しくて仕事終わりにちらっと見ただけでしたが楽しそうなお店でした。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

【参加者募集】2/19 第2回SWEETS WAGEN杯ミニ四駆大会〜大人気ない大人たち〜

イベント告知です。

第2回SWEETS WAGEN杯ミニ四駆大会
   〜大人気ない大人たち〜

参加費:クレープ1個
 見学者大歓迎
2月19日(日)
13時受付

ミニ四駆クラス

1、N1クラス
2、N2クラス
3、オープンクラス
4、ミニ四駆のようなものクラス
5、大反省会

タイムスケジュール

13時〜14時まではフリー走行

14時 N1クラススタート(参加費100円)
 レギュレーション(規制)
100円を受付で支払い、こちらが用意したアルカリ電池4本をお渡しします。
車検:ノーマルモーターの確認。指定の電池を使うこと

15時 N2クラススタート
車検:ノーマルモーターである事の確認。電池は持ち込み。

16時 オープンクラス
車検:ミニ四駆であることの確認。それ以外は何でもOK。

17時 ミニ四駆のようなものクラス
車検:ミニ四駆でないことを確認。


18時 成績発表&表彰式

18時半〜大反省会(500円)



クレープ屋は10時くらいからオープン予定

コースは当日頑張って組みます。どうなるかは神のみぞ知る世界。


 1回目と同じような進行で進めます。レースは追走形式(イニシャルDみたいな感じ)とタイムアタック。


表彰について
N1、N2、オープン
追走形式で1位(オープンクラスのみ)
タイムアタックで1,2,3位

ミニ四駆のようなもの
タイムアタック1,2,3位

ベストドレッサー
1,2,3位

審査員特別賞



参加希望の方はtwitterでよろしくお願いします。
mixiミニ四駆コミュでも確認しましたが、コチラでももう一度お願いします。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2/8 起業家セミナーに行ってきました

2/8に徳島ニュービジネス協議会主催の起業家セミナーに講師としていってきました。
コピー ~ IMG_1062

20名定員予約制でしたが、当日参加の方もやってきて20名超え?の満員御礼となりました。
来てくれた方、有難うございました。

ワーゲンバスを買った経緯、SWEETS WAGENの成り立ち、営業風景なんかの写真を見ながら解説をしていきました。

「ライフスタイルはモノ選び」。
講演のテーマです。
我々がいつも言っている言葉です。

この言葉に忠実に今まで営業してきました。これからもこのような機会があれば話をしてみたいです。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2/5 第12回佐那河内ふれあい祭り出店

2/5は佐那河内村のふれあい祭りに出店してきました。冷え込みが厳しく、朝に家を出たときは0度。
晴れていたおかげで少しはあったかく…なったと思います。
IMG_0944.jpg

個人的に楽しみにしていた昔の発動機は運動場の隅っこで元気にパタパタ言ってました。
IMG_0956.jpg
一機100キロくらいあるそうなので、クレーンで運びます。


昔はこのエンジンで水をくみ上げたり脱穀したり精米したりしてたそうです。
IMG_0968.jpg
IMG_0969.jpg
エンジンは一つで済むので経済的…なのかな?

他にも野菜や果物の販売もあったり、健康相談なんかもしてたり。
IMG_0959.jpg
BMIを測ってもらいました。私はまぁなんとか大丈夫でしたが、ダンナがちと肥満気味だそうです。運動してもらいたいですねw

IMG_0983.jpg
吉本の地方に住みます芸人のキャンパスボーイも来ていました。

お仕事終わりにジャグリングをしたり楽しそうでした。

午前中は人も少なかったけれど昼から部活帰りの学生もたくさん来てクレープもたくさん買ってくれました。

地域のお祭りは地域性が出るので楽しいです。また来年も出店したいと思います。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

週末の予定。

2月4日はお店で営業します。

ミニ四駆を走らせたい方は是非どうぞ。

2月5日(日) 9時~15時
場所:佐那河内中学校

佐那河内ふれあいまつりへ出店します。

http://www.awanavi.jp/article/0000543.html


 農産物の品評会があり、終了後販売となります。私は毎度、ここでモモイチゴを購入しています。今年も買えるかな??楽しみです。

 もう一つの気になるイベントは

 発動機愛好会による発動機の運動会


 です!!


 発動機好きにとってはたまらないイベントだと思います。場所もメインお物産テントとは離れた所でやるみたいです。どんな発動機が集まるのか。そして、動くのか?気になる所です。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

2/19(日) 第2回SW杯ミニ四駆大会~大人げない大人たち~ 開催について

前回行われた第1回ミニ四駆大会は大盛況のうちに終わりました。 第一回開催の2000クラスでは小学生の頃に作ったミニ四駆をみんなで作る楽しみ。90分で組み付け、セッティングを出す。まるでレースをサポートしているメカニックのような気分を味わう事ができました。
これをきっかけにミニ四駆にハマった人も多いので、第2回もクレープ屋の営業が暇なうちにやってしまいたいと思います。

日程は2/19(日)。13:00開始で。
 3レーンコースが大人げない大人たちによってしわしわと集まりつつあります。徳島でミニ四駆がここまで熱いのはほとんどないかとww

大会のレギュレーションを発表します。



1、ノーマルモータークラス
 略してN1クラス
参加費100円(電池代)

車体は2000クラスで使ったのを用意するもよし、別に用意するもよし。純正モーターが無い場合は誰かからもらってくださいw

ミニ四駆本体に付いている純正モーターを使ったクラスです。それ以外の改造は何でもOK。
電池は100円ショップアルカリか、ディオアルカリか安いほうを4本用意。


第二回のテーマは「速さは正義」です。



純正モーター・指定電池に制限された中で最速を決定したいと思います。

コースは単純なオーバルコースを用意。レーンチェンジは未定。コーナーのテクニカルな事は少なくし、スピード重視のセッティングで走れるコースを用意できたらと思います。但し、純正モーターに限るw

非力なモーターでどこまで早く走れるのか??エンジニアのセッティング理論と組み付け精度が問われるルールです。



イニシャルDと同じバトル方式を使い、前後で走って追いついたら勝ち、逃げ切ったら勝ち。

2、ノーマルモーター2クラス
 略してN2クラス

基本はN1と同じだが、電池レギュレーションを開放し、電池持ち込みでバトル。

電池を良くする事で、純正モーターの出力を最大限に発揮。

組み付け精度はもちろん、電池のチョイスも重要になる


3、オープンクラス
大人気ない大人が本気で作りこんだマシンを使ったレース。

ルールは前回と同じ



4、ミニ四駆みたいな何かクラス
ミニ四駆みたいな何かが走る大人気ないレース?
 出場車両はあるのか???


こんな感じのイメージで考え中。ご参加をお待ちしています。


2レーンコースはテクニカルコース

3レーンコースはスピードコース

 として、使用する予定です。



 タイムスケジュールなどが決まればまたお知らせします。大会ついでにクレープも食べてね。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR