fc2ブログ

5/6 あすたむらんど出店

5/6はGWの最終日。マチアソビで疲れた体をひきずりながらもあすたむらんどに出店してきました。
朝は徳島市内では土砂降りの雨が降っていたと噂で聞きましたが、あすたむらんどではそこまでひどい雨にはならず。少し安心。でも風が思ったより強くてちょっと大変でした。

野外のイベントは天候に左右されやすいのでこれから大変になってきます。

さて、気温も高くなると、アイスクリームやカキ氷が恋しい季節になってきます。GWはちょうどその境目で、散々遊んで熱くなった子どもたちはカキ氷にどうしても手が伸びがちです。
その点、クレープは大人は結構食べてくれるけれど、子どもにはちょっと…となりがちです。

夕方になって気温が落ち着くとクレープを食べてくれるお客様も増えてくるのですが。
これから暑い夏がやってくるので、もっと魅力的な商品を作り続けてお客様の心を掴んで離さないようなクレープを作りたいです。

とりあえずはアイスクレープの充実かな…。

4日間働きづめで疲れきった体にすこぶる栄養を与えてくれたのは某は○まるうどんのサラダうどん(野菜1日分)でした。
IMG_4155.jpg
さっぱりとした味付けに、イベント時は不足しがちな野菜をたくさん食べさせてくれるのがお得!このうどんのおかげでGWは乗り切れたといっても過言ではありません!
期間限定のようですが、継続を強く希望します!

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

5/3~5 マチアソビvol.8出店

年に2回、徳島県で行われる大規模なアニメイベント、マチアソビvol.8がついにやってきました。
アニメやイベント好きの我々が参加しないわけにいきません。ということで、今回は新町橋東公園がメインステージなのでしたが、そのステージ後ろで出店する事ができました。

IMG_7953.jpg

今回はマチアソビ限定クレープを考える期間が短くてどーしよーかと危機感を感じたけれど、みんながステマしてくれたおかげで列が途絶えませんでした。

クレープの詳細はこちらのリンクから。プロの書き手は表現が上手いです。
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120504-crepe-machiasobi8/

ファミ通
http://www.famitsu.com/news/201205/05014260.html

大塚明夫さんが来徳する記念の「ダンボールクレープ」
双葉杏(cv.五十嵐裕美)ライブ記念の「あんずクレープ」
追いオリーブオイルが決めての「天然オイルクレープ」

と、選ばれし者だけが飲める知的飲料(ドクターペッパー)を主に販売していました。

ネタとして置いたのはダンボールクレープの説明のための社長フィギュアのみ。ダンボール製作してもらったくらい?
IMG_3843.jpg

あとは現地で調達されていました。展示スペースは勝手に増えてました。
IMG_1831.jpg

Twitterを見て来てくれた人がたくさん!ホンマありがとうございます。リツイートもたくさんしていただいたおかげでたくさんの方に知ってもらう事ができました。

そして今回もドクペ17ケースが完売!ドクペとクレープを食べながらのんびりライブを楽しむという一つのマチアソビの形が出来ているのではないかと勝手に思っています。

我々はクレープを焼いて巻くことしかしてませんでした。準備、設営、レジ、片付けから食材調達やパラソル保護とか列整理とか、ステージでの広報宣伝やすれちがいでの呼び込みなどいろいろ手伝ってくれたチームSWEETS WAGENの皆さん、それと一日に何度も並んで買っていただいたみなさん、ホンマにありがとうございました!

手伝ってくれた人、食べてくれた人をなくしては我々はとても営業をする事が出来ませんでした。ホンマ助かりました!

IMG_0498.jpg
片づけが全て終わった後は店にほんのわずかに残っていたドクペで乾杯。とても美味しかったです。

次は10月。またみんなに会えるといいなぁ。

続きを読む

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR