fc2ブログ

7/25 古代ハスの観蓮会出店

7/25は鳴門町島田島の古代ハスの開花イベントに行ってきました。


花は先日の台風でかなりの花が散ってしまって、咲いているのは少数でしたが見学に来る人がたくさん。ハスの花の写真コンテストやそば米汁のふるまい、アコースティックライブなんかもありました。



そば米汁はなるとが入っていたり出汁が県南とは違っていて文化の違いを感じたり。古代米のおにぎりもいただきました。


面白かったのはハスの葉に飲み物を入れて茎から飲むというもの。茎に穴が開いているのでストローのようにして飲めるのだとか。確かにジュースが飲めました。


生地にレンコンの粉が入った
クレープを販売。ハスの実のシロップ漬けをいただいたのでクレープにトッピングしてみました。栗みたいな食感と甘みがクリームに合っていい感じでした。


いい天気でカキ氷ばかりが売れたので、もっとクレープも売れたらいいのになと思いました。

去年から栽培を初めてまだ2年。これからもっと知名度が上がるといいなと思います。
スポンサーサイト



観蓮会のお知らせ

7/25に鳴門町の島田島の古代蓮畑において「観蓮会(蓮祭り)」が行われます。

古代ハスは縄文時代の地層から出てきたハスの種を発芽させたのが始まりだそう。それを株分けしてもらって畑にしたのが徳島でここだけ。


7/25は色々イベントがありまして。
当日は子供たちに象鼻盃(蓮の葉を盃にして、葉の中心に穴をあけて茎をストローとする形が象の鼻の逆の形になる)があったり。
そば米雑炊や古代米おにぎりのお接待
ミュージシャンによる生演奏
有料ですがれんこん粉末・鳴門金時粉末の入ったクレープ等が供されます。

有料ですがれんこん粉末・鳴門金時粉末の入ったクレープ等が供されます。

大事なことなので2回言いましたw

時間は朝早くて8時から11時くらい。何でもハスの開花が日の出から昼前までなのだそう。鳴スカ走るついでにぜひ。

場所は鳴スカからちょっと道外れたとこです。


7/19 神戸西神中央 住宅総合公園イベント出店

7/19は神戸西神中央の住宅総合公園でのイベント出店に行ってきました。バイトちゃんの助けを借りて営業。


来場者にクレープのプレゼント。
朝からたくさんの家族連れで賑わいました。いい天気で暑かったので、アイスクレープが人気。夕方には予定数を出し切ることができました。

喜んでもらえてよかったです。

7/11,12 とくしま水都祭 2日目

7/12。とくしま水都祭2日目。
今日も元気にクレープ営業。


昨日食べて美味しかった屋台をチェック。豆天玉もエビチリ丼も鶏の焼いたのもよかった。
なかでも気になったのが鳴門のいも屋さんのいも棒。


大学芋なんですが、鳴門金時の細い部分を使っていて小さいけれど味は甘くて美味しい!これをクレープに入れてみたらどうかな?ってふと思ったのでクレープに入れてみました。




ソースは甘い鳴門金時に対抗して酸っぱい系のあんずソース。
これが相性ピッタリ。お芋もあんずソースも徳島産なので地産地消を唱えます。


さっそくメニューに出してみました。
あんずソースの他にやっぱり定番のチョコソース入りも加えてみました。
評判も上々で、美味しいと言ってくれる方も。今回は限定で出しましたが、次のイベントに向けて仕入れようと思います。

イベント中にメニュー開発が出来てよかった。

途中お昼休憩ももらいながら、夜の19時まで多くの方にクレープを食べてもらえました。途中雨も降って大変でしたがなんとかなりました。
天気の急変ってやぁねぇ。

来年は安定した天気で営業できるといいな。

7/11,12 とくしま水都祭

7/11,12は徳島市藍場浜公園での水都祭に出店してきました。多いので分けます。


クレープ屋の他にも唐揚げやコーヒー、豆天玉などの屋台もいっぱい!

ステージのライブやダンスのイベントもたくさん。
1日目はダンナとバイトちゃんにお店をお任せして娘と遊びに行ってみました。


子供向けに水で遊べるウォータースライダーもありました。楽しそうでやってみたかったのですが、5歳児対象とのこと。年齢が高すぎたねー。


新町川ではござ走りやカヌー体験などの川で遊べるイベントも。こちらも涼しそう。ござ走り。絶対落ちるんじゃ?って思ってましたが、子供は器用に渡ってました。


くらもと日の出さんとこのブースで和菓子作り体験をしたり、シャボン玉で遊んだりと楽しく遊んだ後、私はクレープ屋のお仕事へ。


夕方からの花火ピークをかわしました。カキ氷が途中で売り切れて、クレープオンリーになりましたが、たくさんの方に食べてもらえました。徳島にこんなに人がおったんやーと久々に思えた1日目でした。

古代ハスが鳴門で栽培されているらしい。

先ほどの話の続き。
古代米の他にも古代ハスというのもあると聞きました。これらは鳴門市鳴門町島田島(鳴スカの休憩所がある方)の休耕田で栽培を始めたそうです。

古代ハスは大賀ハスが正式名称で、千葉県で発見されたのが大元。2000年前の地層から発見されたハスの種が育って花を咲かせたのだとか。2000年の時を経て再び花を咲かせるなんてロマンのある話。

古代ハスは6月から8月に花を咲かせるそうです。7/25に古代ハスの花の見学会があります。そこにSWEETS WAGENも呼ばれたのでクレープを売りに行ってきます。レンコン粉末入りクレープが売れたらいいなぁ。

時間は8〜10時まで。細かい場所はまたお知らせします。

こちらは今年の古代ハスの植え付けの様子です。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/04/2015_14300246268022.html

徳島の古代米パウダーゲット

ウマイ㈱馬居製麺様の紹介で珍しい食材を手に入れることが出来ました。徳島で生産されている「古代米の粉末」、「鳴門金時の粉末」、「レンコンの粉末」です。NPOれんこん研究会様、㈱みむら様にもご協力いただきました。


古代米は明治時代以前に生産されていた米です。赤米や黒米などほのかに色が付いていて、白米より栄養価が高いとか。

レンコンや鳴門金時は出荷基準に満たないものを粉末化しています。料理やお菓子の材料に良いとか。

このレア食材を少し分けていただいたので、クレープ生地に混ぜて焼いてみました!


鳴門金時。


レンコン。


古代米。

レンコンやさつまいもはそこまで色味はそこまで変わらなかったのですが、古代米は古代米が持つ色が生地にも表れて独特な色となりました。
小麦生地に比べてもちもち食感が増えたかな?甘いクレープもおかず系クレープもよく合いそう。

徳島産の食材を使ってクレープが出来るというのはSWEETS WAGENをアピールするのにすごく有利な事と思います。

試食だけでは何なので、7/11,12の水都祭でレア食材入りクレープを提供しようと思います。
ぜひぜひご賞味あれ。

7/7 鳴門市鳴門町花火大会

幸福の科学主催の花火大会に出店してきました。鳴門市鳴門町での花火大会です。
この花火大会も4回目。地域に馴染んできたみたいで、始まる2時間前くらいからたくさんの人で賑わいました。


かわいいワーゲンバスが前期型、後期型と2台並んでお店をしているのがレアな景色。徳島では当たり前のようにしてますがw

忙しくて花火を見る余裕はなかったのですが、音だけでも楽しめて良かったです。


ここの花火大会は終わった後の解散が早く、ゴミ拾いも手際良いので治安がいいのが好印象。また来年も参加したいです。

7/5 某所お食事会

7/5はお仕事はお休みだったので友人主催のお食事会に行ってきました。
お食事会とカッコイイ名称が付いていますが、某所でのBBQです!



お肉!






カレー!


(ダンナのカレーはデスソース入りでとても辛かったとかw)

たくさんいただきました。ガス釜でご飯を炊いてくれていたのですが、めちゃウマで、お代わりしちゃいましたw


娘もこの通りw


そのあとはワンコと遊んだり砂遊びをしたりで1日ゆっくり過ごしました。

いいお肉や辛いカレーなどたくさん食べてお腹は満足。下の娘も友人にだっこしてもらって私は楽チン。美味しいお肉と楽しい時間をありがとうございました!

7/4 ネッツトヨタ Jspot新居浜店感謝祭

7/4はネッツトヨタJspot新居浜店での感謝祭イベントに出店してきました。


ワーゲンバスで朝早く出発して高速道路で愛媛県へー。久々の愛媛県です。

天気はあいにくの雨模様でしたが、朝早くからお客様が次々と来店されていました。来店者にクレープのプレゼントというイベントが相当効果があったのだと思われます。

昼過ぎには目標数に到達しそうだったので、少し多めに提供する事となりました。それでも15時過ぎには完売となりました。多くの人に喜んでもらえて良かったです。


イベントが予定より早く終わったので、帰りは途中まで下道でかえりました。昔、ダンナが愛媛に住んでいてこの辺りをよく通っていたので馴染みのお店に寄り道。

ダンナのお目当てのスピーカーは手に入りませんでしたが、暖かそうな冬物ジャケットを購入。良いものをゲットできて良かったです。

私はこちらを...w

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR