fc2ブログ

11/28,29活竹祭&JA祭り&丼サミットinあなん

11/28,29は阿南市のJAアグリあなんでの活竹祭&JA祭り&丼サミットinあなんに出店してきました。クレープを販売するよりも地域の丼を食べるのがメインな感じでお届けしますw


朝イチに食べたのは徳島のハモ天丼。ハモクリームコロッケを乗っけてボリュームたっぷりです。ハモの美味しさを教えてくれた丼。イベントで出会う度に食してます。


続いて宇和島の鯛めし丼。松山では鯛は火を通してあるそうですが、宇和島は鯛のお刺身です!その場で捕れた感がありますね。卵も地元産で味が深くて美味でした。まるで高級料理店の味わいでした。

その後はダンナとバイトちゃんにお店を任せて、羽ノ浦町の5star学童英語塾のクッキングイベントに行ってきました。クレープを作る姿をじっくり見られるのは緊張しますw

2日目も丼食べます!
もちろわ朝ごはんは抜きですw


朝イチに食べたのはサバぶっかけ丼。サバ缶クレープを出してるからには食べないと!これはサバのしょうゆ漬けみたいな感じでご飯がめちゃ進みました。当たりの予感です。


続いて能登カニ丼。カニがもうちょい多い方がよかったかなーと無理を言ってみます。余ってたサバと共にいただきました。


魚モノばかりで身体が冷えたので温かいものを。那賀町のシカ肉丼です。シカ肉とは思えない柔らかさ!牛丼より油っぽくないのと温かい丼でこちらも当たり。


身体も温まったので湘南シラス丼。釜あげはよく食べるけれど生シラスは初めてかも?お味噌汁が欲しくなりますね。
さすがにお腹いっぱいになったのでマジメに営業。丼の後はデザートのようで、昼過ぎには忙しくなりました。




そうこうしているうちにイベント終了間際。急いでお昼ご飯の羽ノ浦商工会のネギ焼きとハモ天丼を購入。やはり安定の地元フードが安心します。丼サミットはまた来年も来て欲しいなぁ...。
スポンサーサイト



ハイエース改造1

ワーゲンバス車検とか、もし壊れたときの保険として我が家にやってきたハイエースです。


ユーザーに乗りやすい環境に仕上げていくのがハイエースの基本だそうです。人を乗せて快適にドライブするならシートをいい物にする。荷物をたくさん載せるならシートを取ってフラットにする…などなど。


ただ棚を積んだだけではお店っぽくないので...。

今回やりたいことはシートも積んで、クレープ物品も積んで3,4人でクレープ営業に出かけること。
そのためにエンジン音が響かないように遮音をがんばる、荷物が載ってもへこたれない床作り、ガラスが割れないようにガラス周りの補強などを施します。

一番底に遮音シート、純正のゴムマット、コンパネ、さらに防音、断熱効果があるラバーシートを貼りました。隅っこはコーキングで止めるか…?




コンパネを切っては貼り、切っては貼りの繰り返しですが、まだまだ作業は続きそうです。

ワーゲンバスが車検から帰ってきました。

やっとワーゲンバスが車検から帰ってきました。
長いこと…と思ったけれど、約1週間の入院&車検。普通の工場ではワーゲンバスを1週間で車検なんてできない気がします。
いつもお世話になっているACモーターさんのおかげでワーゲンバスもクレープ営業ができるんです。感謝感謝です。


修理項目は以前のブログで書いたとおりだったのですが、マフラーのタコ足が壊れていたとの事、新しいパーツを付け替えてくれました。
これでバッチリですが…。床や外装のさびが目立つため、DIYでこそこそ直す予定です。

バスの中は車検のために店の装備は全部外して、代わりにミドルシート、リアシートが鎮座しています。車検の時期ならではのみんなを乗せてドライブです!

と言っても近所のうどん屋さんまでですが...w何もないとワーゲンバスは車内広々に感じます。7人乗りも可能かも?wと思わせます。

なので、今年中はワーゲンバスの出番は減るかも?12月はあすたむらんどでの出店がほとんどなので、ハイエースで営業ができるかと思います。

11/23 徳島中央自動車教習所 CHUOまつり出店

11/23は徳島市の徳島中央自動車教習所でのCHUOまつりに出店して来ました。
ワーゲンバスは車検なので、ハイエースで出店してきました。
ハイエースを横付けしてテントでの営業。3日もやってるとだいぶサマになってきました。車が近くにいると休憩スペースもできるのでこれはこれで使えそうです。



早速休憩。楽しそうです。


ステージでは渦戦士エディや保育士ヒーローブレイク、セカンドストーリーの漫才や石焼きいも子の歌などなじみのある方たちのショーがあったり。子どもたち向けにくじ引きや射的なんかの遊び屋台もあったり。アクアチッタで出会った方とほぼ一緒で、親近感がわきながらの営業でした。途中、雨が降って子どもたちが何人か帰ってしまいましたが、昼には雨もやんでお客様が戻ってきたからイベントも盛り上がりました。

調理師学校のラーメンがおいしかったです。
クレープもちゃんと営業しましたよwたくさん買ってくれてよかったです。

11/22 もみじ川温泉リニューアルオープンイベント出店

11/22は那賀町のもみじ川温泉のリニューアルオープンイベントに出店してきました。


ワーゲンバスは車検で、ハイエースはアクアチッタ・フェスタに出店しているので、サンバー号で営業です。バイトちゃんに協力をいただきました。不慮の事故で負傷していたのですが、それにも負けずがんばってくれました!


ステージでは人形浄瑠璃や琴の演奏やバンド演奏なんかもあり、道行く人も楽しんでいました。


バザーやフリーマーケットなんかもあったり。中には鹿の骨の剥製?も販売していました。ゆず搾り体験もあったり。ゆずのシーズンですねー。


以前、ハスの花開花見学イベントに来ていた「いつか和」さんと再会!ステージで歌を歌ってくれました。
CDも買いました!グッズ展開が熱いのでがんばってもらいたいです。

おやつにははんごろし!
「おへんろ。」でも放送されていた有名なお菓子。

正体はおはぎでした。


「小さなプリンセスソフィア」のドレスを着てパネルの前で撮影するってイベントも。小さな女の子対象だけど、有名な某舞台屋さんが小人役として乱入w
私も便乗して写真を撮ってもらいましたw


夕方には3000発の花火も上がりました。
その頃はクレープの営業で忙しく、花火を見る余裕もなく…w
音楽花火やもみじ形の花火も上がって盛り上がったみたいですが、ちょうど温泉の建物の影になって見えなかったのが残念で。
すぐ近くであがったのか、「焔の臭いしみついてむせる」状態でしたwそうこうしているうちにクレープもなんと完売。

那賀町の力を感じたイベントでした。

11/21,22 アクアチッタ・フェスタ2015出店

11/21、22は 徳島市でのアクアチッタフェスタに出店してきました。徳島市万代埠頭倉庫街を活性化しようと毎年開かれるイベントです。
今年で11回目!毎年出店させていただくイベントです。ワークショップやステージイベント、フリーマーケットなどがあり倉庫街がにぎやかになります。、新町川沿いなのもあって、パドル体験や魚の競り市もあったり。

ジャグリング体験もありました。

ワーゲンバスは車検なので、ハイエースに物品を積んでテントで営業!取得した露店営業許可がまたしても役に立ちます。
搬入のときはワーゲンバスじゃない車に周りが若干ざわついていたような…w

ハイエースを「いい代車だね!」と言われたりw(確かにワーゲンバスは車検だけれど、代車じゃないしw)


そういうわけで、設営です。車じゃないので若干手間取ったけれど、周囲の手伝いもあって何とか形になりました。

営業開始!ですが設営が無事できたとあって、ダンナはくつろいでいましたw


営業の合間に他のブースを見たり、美味しいご飯やおでんを食べたり。楽しくすごせました。個人的には身体のもみほぐしがとても良くて、身体が軽くなりました。「15分の体験コースでは足りないほど(こりまくってる)」と言われ、整骨院にマジメに通ってみようかなとも思いつつw



クリスマスツリー。この日から点灯です。写真は昼ですが。

暗くなるとライトアップして夜営業モード!ライトもいい感じで営業できました。


2日目は私は別現場のもみじ川温泉でのお仕事だったので、バイトさんの力を借りての営業でした。



合間を見てもみほぐし体験やラテアート体験もしてもらい、楽しんでもらいました。

夜になると花火が上がってたくさんの人で盛り上がっていました。忙しくて花火を見る暇もなかったのですが...。音楽花火がきれいだったそうです。
アクアチッタフェスタもこれからずっと続いてもらいたいイベントです。また来年も参加したいと思います。

ワーゲンバス車検の旅

今週月曜日からワーゲンバスが車検に行ってしまいました。今どきの車と違い、足回り、エンジン回りをバラして具合を見てもらうので日にちがかかります。最低1週間は入院です。お見積もりで点検、補修しなければいけないのがこちらの通り。

車検整備作業
⭐️フロント回り 
フロントレブレーキローター脱着
ハブベアリング脱着、清掃、グリス
キャリパー脱着、躍動部グリスアップ組み付け
左アッパロア、ボールジョイントブーツ交換
右アッパー、ボールジョイントブーツ交換
フロント足回り増し締めグリス補充
右タイロットエンドブーツ、アウタ側交換

⭐️リアブレーキ回り
リアブレーキドラム脱着
ブレーキメカ分解、清掃、躍動部グリスアップ
右ホイルシリンダ交換

⭐️ミッション回り
ドライブシャフト左右脱着
シャフトベアリング清掃、グリス封入


⭐️エンジン回り
ディストリビューターポイント交換、点火時期調整
キャブレター脱着、インレットマニホールドガスケット交換(左右2か所)
スパークプラグ4本交換
マフラー脱着(タコ足含む)、ガスケット交換4か所
ロッカカバーガスケット交換左右2か所

エンジンオイル
ミッションオイル
ブレーキオイル(サイドブレーキ調整含む)
タイヤ4本内、外入れ替え(バルブ交換含む)
リアマーカーレンズ


これだけの事をしてくれます。そして車検に臨みます。

パーツを仕入れたり時間はかかるみたいです。その間の営業はハイエース(お名前をハイワーゲンにしました)で行きます。

11/15 とくしまトライブフェスタ出店

11/15はマリンピア沖洲で行われたトライブフェスタに出店してきました。各ディーラーが持ってきた現行モデルの新車の展示や試乗ができます。


来場者の休憩ポイントとしてクレープは人気。子どもやお母さんたちがよく食べてくれました。


たまには娘と遊ばないと!という事で、私は娘を連れてトライブフェスタへ。クレープの営業はダンナにお任せしました。


子供向けコンテンツのふわふわが気に入ったよう。他にも子ども免許証作成やパトカー展示、電気自動車に乗ろうイベントもあったのですが、娘は専らふわふわでしたねw
満足してくれてよかったです。

イベント後は勝浦町の軽トラ市へ。
軽トラでフリマをしていて、珍しい商品や農産物が売られていました。友人が店を出してる焼きそばを食べたり、ステージイベントで楽しんだり。
フィナーレの花火はたくさんあがって見ものでした。なんでも、勝浦町政60周年記念で、豪華な花火が上がったとか。娘と見れてよかったです。


個人的に気になったのは軽トラ市にいた360ccサンバートラック。



暗くて綺麗に写真が撮れなかったのが悔やまれます...。まだ自走出来るのがすごい。しかも一桁ナンバーなので当時の登録そのままなのがまた素晴らしいです。大切に乗ってもらってほしいです。

クレープの営業もできて、娘とも遊べていい一日でした。

11/14 よんでんWAンダーランド ふれあい祭り出店

11/14は四国電力内のよんでんWAンダーランドでのふれあい祭りに出店してきました。


あいにくの雨...と言うか大雨でした。そんな中でもやって来てくれるお客様たち。

もう少し周りの様子も写真に収めたかったのですが大雨の為断念。

後から大雨警報が出ていたと知りましたw

イベントは室内でミラクルひかるさんのモノマネショーをしていたのが大きな集客になったようです。多くの家族連れが見に来ていました。
それと火力発電所の施設見学。個人的に非常に気になって、暇になったタイミングを見計らってダンナに見学に行ってもらいました。私が行っても分からない事もあるだろうから...。
中はすごかったそうです。すごいとだけしか言わず、内容が伝わりにくかったのですがw

大雨の割にはたくさんの人がやってきてクレープもそれなりに忙しかったです。次に同じようなイベントをする時は雨じゃなければいいな。

ハイエースが来ました!

最近車の出入りが激しいですが...。一番欲しかった車、ハイエースが来ました!こちらは県外で見つけたもので、納車に多少時間がかかりました。
ダンナがこの前手に入れたカブ90で車屋さんに向かい、ハイエースで帰ってきました。



それがこの車。ワーゲンバス(アーリー)仕様のハイエースです。軽バンのワーゲンバス仕様は時々見かけますが、ハイエースのワーゲンバス仕様はなかなか見かけません。ハイエースの型式が変わり、車検方式も変わった為、この形は取れなくなったそう。かなり希少な車です。

今のワーゲンバスが壊れた時の代わりの営業車として、家族でお出かけする時にとハイエースがちょうどよかったのです。


これからハイエースをクレープ営業出来るように改造していきます。



中のシートを下ろして床を作ります。
他にも内装や天井を作ったりしていきます。仕事の合間にちょっとずつやっていけたらと思います。

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR