fc2ブログ

2/27,28 チャットモンチーこなそんフェス出店

2/27,28はアスティとくしまでのチャットモンチーこなそんフェスに出店してきました。


アジカンやモンパチなんかのバンドライブや笑い飯や池乃めだかなんかのお笑いもある面白いものを詰め込んだイベントでした。クレープは屋外での営業。ほかにもラーメンやポテトやコーヒーなんかの移動販売車がいました。飲食できるスペースやグッズ販売のブースもあってライブ以外でも楽しめそうです。


こなそんフェスのラッピングをしたバスも展示されていました。チャットモンチーのメンバーのサインもありました。


チケットはほぼ完売とあって、たくさんの人でいっぱい。休憩時間にはたくさんの人がクレープを食べに来てくれました。
バイトちゃんが居なかったら2人で心くじけていたかもしれません。それくらい忙しかったんで...。途中で買い出しに走ったりどピークをかわしたりと充実した2日間でした。


スタッフパスをくれたので、クレープ屋が暇なときは中で少しだけライブも見る事ができました。笑い飯の漫才を見たかったけれど、忙しすぎて見る暇なく...w(デスヨネー)
スポンサーサイト



2/21 小松島、勝浦巡り

この1週間は家族もろともインフルエンザに罹ってしまいダウンしていました。そんな中でも家族に1人くらいは抗体を持っている人がいるのか、私と上の娘だけは熱も出ず、風邪も引かずで元気でした。なんででしょうか...?

そんなインフルエンザもやっと治ってきました。週末はクレープ屋の仕事もないし、娘と遊ぼうと思ってたら土曜日は大雨。今日はあちこち行ってきました。


朝は小松島の義経夢想祭のウォーキングイベントに。早く行ったら弁慶や義経のコスプレが見られたのですが、時間ギリギリに行ったので見れず。
ウォーキングだけしてきました。旗山から恩山寺をぐるっと回るコース。
へんろ道を歩いてきました。最初はアスファルトの舗装路だったのですが、山道に入ったので少し嫌な予感が。途中舗装されていない弦張坂~弦巻坂を歩きました。

弦張坂
田野町白砂から坂道をえつつ義経の軍勢は峠の向こうの敵の伏兵を警戒して弓の弦を張って登ったことから弦張坂という。
弦巻坂(田野町恩山寺谷)
義経軍は釈迦庵から恩山寺へ登る坂の向こうに敵兵がいないことを探知して弓の弦を巻かせたのでここを弦巻坂という。
(小松島市HPより)

竹林に囲まれた山道で歴史を感じながら優雅に歩いてたら、案内の人が「この先は下り坂が厳しいよ」と話してくれて、下の娘用のベビーカーを持ってくれました。
そしてアスファルトもない山道へ。サンダル履きの私には少し大変な道でしたw上の娘は去年の眉山ミニおへんろ。で歩き慣れていたのかビビらず歩いてくれたので助かりました。
下り終えて牛舎が見えた時は一安心でした。旗山に戻っていただいたお接待の炊き込みごはんはとても美味しかったです。


続いて勝浦のビッグひな祭りへ。



お昼ご飯を食べた後...


坂本地区の奥座敷に行ってきました。去年も行ったのですが、娘のお気に入りらしくまた来た感じです。坂本小学校のひな祭りの自由な並べ方はとても面白く見応えがあります。今回は雛飾り達がお見合いしていました。


道沿いの家の前に雛飾りがあってとても華やかです。お茶のお接待もしてくれました。


郵便局も雛飾り。

しっかりとかんぽのアピールもしていましたw


ダイハツのオート三輪も雛飾り。

娘たちもたくさんの雛飾りに楽しんでた模様。思い出になるといいな。

2/14 佐那河内ふれあい祭り出店

2/14は結婚記念日です。ずっと一緒にいるので結婚して何年目かはそんなに気にしてませんw
さて、そんな記念日もクレープ屋のお仕事です。
毎年出店している佐那河内村での佐那河内ふれあい祭りに出店してきました。


前日の悪天候の影響でテントの配置が若干変わりましたが、ほぼ例年通りです。

この祭りのメインは佐那河内名産のさくらももいちごが手に入ること。年に一度、ももいちごが入った贅沢なクレープを食べることができます。これも時間と数量限定です。

友人の協力により買い付けたももいちご。今年も大粒で美味しそう。やはり人気ですぐに売り切れてしまいました。

高知の住みます芸人、淀家萬月さんの司会も上手くスムーズに進み、たこ焼きも美味しかったし、手編みの帽子もよかったし、楽しく1日すごせました。
あ、クレープのお仕事もちゃんとしてましたよ(;^ω^)
また来年も出店したいです。

2/10 徳島第一自動車教習所貸切りイベント出店

2/10は徳島市の徳島第一自動車教習所での貸しきりイベントに出店してきました。
生徒さんや教官にクレープのプレゼント。毎年この時期にさせてもらっています。
クレープをもらえて生徒もリラックスした様子でした。教官もウキウキしながらクレープを食べてくれました。

2/7シンデレラステージ4STEP出店

2/7は京都みやこメッセでのシンデレラステージ4STEPに出店してきました。
とても大きなイベントなので、バイトちゃんを始め、友人たちの力を借りなければ営業ができません。車2台に友人を連れて京都に向かいました。
途中の名神高速で事故渋滞に巻き込まれながらも時間内に到着。設営を開始しました。
IMG_1284.jpg
いつも現場が変わるので若干の試行錯誤があったものの、どうにか完了。

IMG_1276.jpg
写真が横になっちゃいましたが…。きらりんロボTシャツもいい感じに展示できました。

サークル入場と共にクレープの販売開始です!サークルだけでも300SP超え、一般参加者は…何人居るんだろう。外の待機列だけでも建物内を半周したとかしないとか。しかも外は雪がちらついたようで。相当寒い中での開催でしたが、建物内は暑くて暑くて。

次から次にやってくるお客様の対応でいっぱいいっぱいでした。きらりんトートバッグも一瞬で売り切れたそうな。持ってきた数が甘かったかなぁ…。

コスプレの売り子さんに助けてもらったり、サークルでいた私も急遽クレープの手伝いをしたり、忙しかったですが、最後のクレープまで売り切ることができました。お客様も満足、スタッフもクレープを食べて一息ついたと思います。
朝からの移動で大変でしたが、楽しく営業ができました。スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
助けてくれた友人にも感謝です。また打ち上げもしたいと思います。

来年は神戸で開催との事。参加できたらいいなぁ。

シンデレラステージ4STEPに向けて

今年に入ってからTシャツの仕事ばかりしているように思われがちですが、クレープの大きな仕事は…2月までありませんでしたorzその代わり、2月7日は大きなイベント、シンデレラステージ4STEPに参加することとなりました。毎年参加させていただいている友人主催のイベントです。

クレープの趣向も少し凝ったものにして注目してもらうようにします。メニュー表の絵を絵師さんに描いてもらうことにしました。
IMG_5234.jpg
なぜ画像が修正されないの…(泣)。
去年のシンステでも好評だったフライドチキンクレープです。デレマスアニメの第3話で一気に有名?になったフライドチキン。今回も空腹をお肉様が救います。

320.jpg
デレマスのイベントで突如姿を現したきらりんロボもメニューに登場。メニュー名は普通にチョコバナナクレープです。
クレープをきらりんロボが持つと棍棒のようだわ…。

229.jpg
お次は料理に定評のある橘ありすのイチゴクレープ。イチゴ好きといえばありすですよね。
今回は劇場風にセリフを入れてみました。

230.jpg
4つ目はおなじみあんずクレープ。星のお菓子のきらりトッピング入り。今回はちひろさんのログインボーナスで大学芋が入っています。大学芋は鳴門金時で作っているので甘くておいしいですよ!
こんな感じのクレープメニューで臨みます。
324.jpg

でもクレープだけでは面白くないので、ネタをいくつか仕込みますw
IMG_1261.jpg
イベントではおなじみ、くりおねさんのフリー素材缶バッジガチャを今回も開催。こっそりフリー素材を盛り上げます。

311.jpg
絵師さんに描いてもらった働きたくないでござる杏。緋村剣心風。ジャンプ風な少年な感じがします。熱いです。つい勢いあまってTシャツにしました。

019.jpg
2016年1月のデレマスの鋼鉄公演イベントできらりんロボたるものが登場しました。あまりにも衝撃を受けたので、ついつい商品化。名目としては、クレープメニューに出てきたきらりんロボがグッズ化!です。
一つ目はトートバッグ。こちら、すごい反響があったそうな。

030.jpg
二つ目はきらりんロボTシャツ。子どもが○○○○ジャーのTシャツを着るイメージですかね。普通にかっこいいような。。。。

IMG_1266.jpg
お品書きもできたし、SWEETS WAGENはこんな感じでクレープとTシャツを販売します。当日はよろしくお願いします。

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR