fc2ブログ

8/28 あすたむらんど出店

8/28 あすたむらんどでの出店でした。


私は娘の音楽発表会の後、娘とあすたむらんどへ。夏休み最後の日曜日とあってたくさんの家族連れが遊びに来ていました。
台風の影響か、いつもより涼しかったのでクレープ屋も大忙し。かき氷よりクレープの方が人気でした。ピーク時には娘も声掛けなどお手伝いしてもらいました。

ひと段落ついたところで科学館の企画展深海モンスターを見に行ったり、お絵描きをして楽しみました。
スポンサーサイト



8/27 auショップ田宮街道イベント出店

8/27は徳島市のauショップ田宮街道でのイベント出店でした。


来店された方にクレープをプレゼント。田宮街道沿いのauショップ矢三からもお客様がやってきました。
auショップに来店された方だけでなく、通りすがりの方にも気にかけてもらいクレープを食べてもらえたり。
市営プールが近いからか、子どもがたくさん通ってくれるのはいいですね。今の集客には結びづらいですが、将来はお客様になってくれる可能性は大です。

これからやって来る台風10号のおかげで風が強かったのですが、いつもより涼しくて助かりました。

8/19~21 あすたむらんど出店

怒涛のお盆が終わってよくやく一息。残務処理に走ります。
8/18にだいぶ前からキャブの具合が良くないワーゲンバスをいよいよ修理に出しました。
調子が悪いのに暑い中戦ってくれたワーゲンに一旦サヨナラを告げます。体力を回復して帰ってくるでしょう。

少しの間、イベント出店はハイエース号でやります。

8/19~21は あすたむらんどでの夏休み営業でした。ワーゲンバスは修理に出たので、ハイエース出動です。




出店している子ども科学館では夏企画「ギョギョッ!深海モンスターでゲソ!」といういろんなものをミックスした催しがありました。
タイトルに引かれてやってくる人も居るんじゃないでしょうかね?

連日続いている猛暑はやっぱりこの3日間も顕在で、一日中外での営業は大変でした。いかに日陰を効率よく作り、太陽から逃れるかが課題でした。ロールカーテンやパラソルが活躍しました。
クレープもかき氷も人気でしたが、暑すぎると食欲は減るんですね。ひなたを歩くだけでも疲れそうです。室内のクーラーが効いた科学館が人気でした。

20日には四季彩館前でこんなものも...。災害体験小屋?です。土石流体験や実際の豪雨体験もできるとか。今雨は絶望してますね。


夏休みも終わりに近づき、まだまだ遊び足りない子どもたちを連れて行く大人たちにお疲れ様と言いたい気分です。多少暑くても子どもは元気ですねー。大人の方がバテてそうw
お茶とポカリに助けられた3日間でした。
あすたむらんどでの出店は次の日曜日もあるので、夏休み最後の日曜日をあすたむらんどで過ごしてみてね。

8/16 羽ノ浦水神祭

8/16は勝手に阿波踊りロスタイムとよんでいますが、 古庄水神祭での営業でした。花火が上がるので毎年たくさんのお客様がやってきます。



店の前が会場で、露店や阿波踊り、金管バンドの演奏などがあり賑やかになります。久しぶりの営業でたくさんの方に来てもらえました。

去年は大雨の中の花火でしたが、今年も夕方から雨。幸運にも通り雨だったので花火が上がる前には止んでいました。クレープは町内の学生たちに喜んでもらえたんじゃないかなって思います。


花火どーん。

このお祭りは昔ながらのお祭り感があって、たくさんの人で賑わうので、見てるだけでもいいですね。これが終わると夏の終わりも近づいてきたなぁと感じます。今年は暑かったし、忙しかったぁ。

怒涛の5日間でだいぶ消耗したので短い夏休みに入ります。金曜にはまたお仕事ですがw

8/12~15 稲刈り&徳島阿波踊り営業

我が家の田んぼの稲が実ってきたので稲刈りが始まりました。それと同時進行で夜は徳島阿波踊り営業です。時は8/12~15。徳島が一番賑やかになるこの時期は稲刈りと重なることが多いです。
朝は稲刈り、昼にクレープ準備、夜に営業とかなり忙しい4日間でした。


たわわに実った稲を刈り取ります。


機械も壊れることなく、雨も降らず(最後にちょっと降られたけれど)無事刈り取ることができました!

そして夜はクレープ屋の阿波踊り営業。

例年場所を貸していただいてるパーキングでの営業です。開会式ではブルーインパルスが飛んでいました。



たぶん私の真上を飛んで弧を描いてくれたに違いないw

夕方から営業開始。今の常連さんはもちろん、阿波踊りで毎回やって来てくれるお客さんも声をかけてくれるようになりました。中学の時から来てくれた方が今は子供連れでやって来たり、小さい頃に別の場所で食べたことを覚えてくれたり。私の旧姓を知っててくれたり。思えば9年も時が経ったので子どもも大きくなりますよね。いろんな意味で感動です。

今年は稲刈りもあり、猛暑もありでかなりしんどい営業でしたが、ケーキや唐揚げ、ジュース、本などの差し入れや徳島バーガーや美味しいアイスで乗り切ることが出来ました。二人だけでは阿波踊り営業はできなかったと思います。また来年も営業出来るといいな。

こちらは砂浜アイス。何が入っているかは食べてからのお楽しみ。


営業中お腹が空いたけれど、差し入れのラムネで乗り切れましたw

8/7 鳴門納涼花火大会鑑賞

毎年恒例の鳴門の花火大会は花火がよく見える某所での鑑賞です。娘もつれて来ての営業。ここの目的は販売ではなく花火鑑賞なのでのんびりできるのがすばらしいです。某所はポケストップも近くにたくさんありました。

夕焼けも綺麗です。



ご近所の友人たちとのんびり鑑賞。隣ではぷちバーベキューも始まっていましたw

たまの里帰りなので、話も弾みます。
夜店のべビーカステラも食べたり楽しめました。
徳島では鳴門の花火が一番豪華な気がするので好きですね。たくさんの花火大会での出店がありますが、ゆっくり見れるのはここだけなのでwまた来年もみんなで花火が見れるといいな。

8/6 多度津町花火大会出店

この週末は2日連続花火大会です。
8/6は香川県多度津町の花火大会に出店してきました。例年たくさんの人で賑わうお祭りなので準備も万端です。出店場所の関係上、サンバー号で出店です。


クレープ屋の他にもから揚げやケバブ、パンチ焼き、かき氷などなどたくさんのお店もありました。パンチ焼きは肉と卵のパンチが効いています。夕ご飯にいただきました。美味しかったです。

クレープ屋さんもありました。

お祭りが始まって夕方から花火が始まるまで忙しかったです。
いつも建物の陰になって、クレープの出店場所からは花火は見えないと思っていたのですが、向かいの広場に出ると見ることができました(知らなかった)。忙しくて少ししか見れませんでしたが、雰囲気は楽しめました。


暑くて汗がたくさん出て行くのでペットボトルがすぐになくなってしまいます。ジュースを販売しているお店がたくさんあって助かりました。お茶ばかりも飽きてくるので、炭酸飲料がちょうどいいです。

タミーノックうさぎビッグTシャツコミケ限定カラー製作

タミーノック様よりタミーノックTシャツの追加製作依頼をいただきました。
夏コミ限定のカラーでの製作です。



こちらはヴァイオレット。背中にもプリントがされています。肩口のプリントがコミケ限定。ハートもピンク色になっています。


こちらは製作段階のターコイズ。クリーム色とピンクと2回プリントします。


たくさん作りました。



着用イメージです。1つ1つ手刷りなので世界に1つだけのTシャツです。よろしければぜひ。

3日目西a42b「民安総本家」にて頒布します。他にもCDやラバストなどのグッズもあるとか。ファンの方もそうでない人もぜひ。

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR