fc2ブログ

7/29,30 auショップ沖浜様イベント出店

7/29,30はauショップ沖浜様でのイベント出店でした。


来店された方にクレープのプレゼント。かき氷もメニューにあったのですが、クレープの方が好まれていました。冷房のかかった室内から出て来るので、中は涼しいのかな...?

一日で多くの来店があり、喜んでいただけました。
スポンサーサイト



ドラクエスタンプラリーの巻

「ドラゴンクエストミュージアムセレクションズ」の続きです。スタンプラリーじゃなくて冒険の旅in洲本に出かけました。


所要時間約30分のスライムコースはミュージアム周辺の施設にスタンプがありました。
アルチザンスクエア


洲本図書館


淡路ごちそう館御食国


レトロこみち


洲本オリオン


本町商店街



こちらはキングスライムコースですが、近くなので先にスタンプ。

ドラクエ生みの親の堀井雄二さんの生家もスタンプ場所でした。「堀井ガラス店(ホンモノ)」この書き方にクスッとしながらスタンプ。
堀井さんの等身大パネルに感動しました。ツーショット撮り放題w

冒険の旅前半が終わったので景品のスライム巾着をもらいにミュージアムに戻りました。スライム巾着には玉ねぎが入っていました。さすが淡路名産w


そしてスタッフさんにまた話しかけられました。
「冒険の旅のすもとじょうには行きましたか?」

はい
> いいえ

「ぜひいってみるといいですよ。山頂からみるけしきはさいこうですよ」


そこまで言われるので洲本城に行くことに。
その前にお腹が空いたのでお昼ごはんです。
御館国でスライムカレーを食べました。色はアレですが味は普通のカレーでした。しかし、食欲を失う色には変わりないw


キングスライムコースは所要時間60~90分のちょい難しいコース。洲本城のスタンプ場所は割と距離があるので、車で行く方が良いかも。
洲本城は山の上。中腹の駐車場に停めて天守閣までは歩き。


元々要塞のお城だったのか、天守閣まではまるでりゅうおうのしろのようなダンジョンめいてました。分かれ道があったり階段がたくさんあったり。



堀井雄二さんが育った洲本の街がドラクエの基礎になってたんだなぁと感じました。

そしてスタンプもゲット。

もう一つのスタンプ場所の旧益習館庭園は柵の中に箱庭が。この景色はメルキドの街で見た庭園と一緒でしたwここにもドラクエの基礎が?




淡路文化資料館


最後は大浜公園。資料館の向かいでした。


海水浴客に囲まれながらもスタンプゲット。これでコンプリートです。台紙に簡易地図はありますが、Googleマップがあると迷いにくいかと。



ようやく冒険の旅を終えてミュージアムに戻るとやはりスタッフさんに声を掛けられました。

「おかえりなさい。冒険の旅のすもとじょうには行きましたか?」

> はい
いいえ

「そうでしょう。あそこの景色は最高でしたでしょう」

やはりドラクエ風で最高でした。

冒険の旅後半の景品はスライムのミニぬいぐるみ。あまりの人気に開始4日でなくなったそうで、後日郵送してくれるとのこと。ここまで対応してくれるのがとてもいい感じでした。3ヶ月待ちとの話でしたが、とても楽しみです。

平日なのに若い方や親子連れ、歳を召した方まで割とたくさんの人がいました。
最後はイオンのまちでマクドをして帰りました。

イオンもドラクエグッズのコーナーが。スライムぬいぐるみも買っちゃいました。


ドラクエミュージアムはドラクエファンの方は何としてでも行ってください。徳島からだと近いし、東京や大阪ほど混んでいないので。めちゃ暑いので熱中症対策と飲み物だけは忘れないようにしてくださいね!

ドラゴンクエストミュージアムセレクションズin淡路に行ってきました

淡路島洲本市の洲本市民広場横、赤レンガ建物にて「ドラゴンクエストミュージアムセレクションズ」に行ってきました。
たまたま地元のタウン誌を見てたらこのイベントのお知らせがあって、娘も連れて即行きました。

dq03.jpg

家から車で走ること1時間半。赤レンガの建物はまるでドラクエの世界に入ったみたいでした。建物に行こうとすると、たまたま地元?の方が話しかけてきてミュージアムのわりびきけんをくれました。
dq0.jpg

1人400円安くなるそうです。前売り券の案内がなかったのはこの為だったんですね。ちなみに、割引券は洲本バスセンターの観光案内所でもらうことが出来ました。
バスセンターには大きなキングスライムが。100センチちょいの娘が小さく感じるくらい大きいです。
dq04.jpg


建物そばにはロトの剣とロトの盾、スライムのパブリックアートがお出迎え。いきなり気分が高まります。
dq01.jpg

いよいよ中に入ります。
受付で入館料を払うと、うちわとスタンプラリーの台紙をいただきました。スタンプラリーではなく「冒険の旅in淡路」だそうです。

ミュージアム内は撮影禁止箇所と撮影可能箇所と分かれていました。入るとともにゲームでよく耳にした音楽が流れてテンションが上がります。ロトシリーズの展示は撮影禁止箇所でした。ロトシリーズはドラクエにどハマりな頃の作品なので、展示品の凄さに圧倒されました。展示を見るだけでゲームのシーンが蘇ってきます。開発資料はヨダレものでしたね。それに1/1スケールのロト装備は感動しました。

次の部屋の歴代主人公のパネル展示からは撮影OK。撮りまくりでした。
dq06.jpg dq07.jpg dq08.jpg




タイトルロゴの立体パネル。
dq05.jpg


天空シリーズの展示は名シーンのジオラマ。どれもキャラの個性が再現されていて見入ってしまいます。こちらは天空城。
dq09.jpg

印象深いのはvsデスピサロ戦。クリフトがザラキの呪文を唱えてる感がすごくいいですね。ファミコン版のAIはちと不便で、ボスにもザラキを唱えるクリフトに随分手を焼いたものです。きっとそれを表現してるんだろうな。
dq11.jpg

dq12.jpg


ドラクエ5も6もジオラマ展示。こちらもジオラマを見るだけでゲームのシーンが蘇ります。ドラクエ5も好きなゲームの一つ。ゲマと戦うシーンやゴールドオーブを子供時代の主人公からもらうシーンは印象深いですね。子どもの頃はなんてことなかったシーンも今となれば感慨深いです。
dq13.jpg

ドラクエ7からは絵画もジオラマもなくパネル展示のみ。9と10はやってないけど、8は割と好きだったからもう少し踏み込んだ展示が欲しかったなぁ。


さらに奥に進むと洲本だけのオリジナル展示。「堀井雄二展」。ドラクエの生みの親、堀井雄二さんは洲本市の出身だったんですね。だから洲本でドラクエミュージアムができたんだと思うと感謝しかありません。またまたテンションが上がりました。
dq14.jpg

dq15.jpg

洲本の地図がドラクエ風のドットマップで最高でした。

最後にあらくれ商人のお店でばくだんいわのTシャツを購入。さっそく装備しました。


ミュージアムを出るとスタッフさんがドラクエ風に話しかけてきました。
「冒険の旅(スタンプラリー)のすもとじょうには行きましたか?」

はい
> いいえ

「ぜひいってみるといいですよ。山頂からみるけしきはさいこうですよ」

ミュージアムに入る前にも言われたのですが、冒険の旅の景品欲しさに旅に出ることに。ライトなスライムコースは景品も残っているだろうと思いながら。

(続く)

7/23 かがわ環境学習会出店

7/23は高松市のサンポート高松でのかがわ環境学習会に出店してきました。夏休みの自由研究にぴったりな工作教室や環境問題について学習するブースなどたくさんの催しがありました。



ダンナは丸太切り体験のチェーンソーがお気に召した様子...w






燃料電池車もありました。水素電池らしいです。マフラーもなく、ミニ四駆みたいな感じ?

真夏の野外。暑くて大忙しでした。途中何回かかき氷の氷がなくなり、近くに住んでいふ友人に助けてもらったり...。何とか乗り越えました。遊びに来たみんなが熱中症になるのを少し防ぐことが出来たかな?

個人的にはステージショーでのむしむしクイズが気になりました。昆虫について熱く語る松本慶一さんが印象的でした。写真が無いのが悔やまれる...。


イベントが終わって、敷地内の情報通信交流館eとぴあ・かがわでの「遊ぶ!ゲーム展」をみて来ました。


ファミコンより昔のゲームがたくさん。テーブル型インベーダーゲームやビデオ筐体もたくさん。


GCCXで有野課長がプレイした「テニス・フォー・ツーがプレイできたのは感動しました。



シューティングも少し。ゲームはこれくらいシンプルなのがいいですね。

7/22 きらら保育園夕涼み会出店

7/22は松茂町でのきらら保育園夕涼み会に出店していました。地域のお祭りで、保育園の園児だけでなくたくさんの方が遊びに来ていました。



夕方からだったので、幾分涼しかったかな?

ステージで子ども向けの歌やすだちくん体操やラムネ早飲み対決など楽しそうなイベントもあったみたい...ですが、忙しくて見る間もなく。
去年が売り切れてしまったので、今年は対策を立てて最後まで売り切ることができました。


暑くていっぱい汗をかいたので、帰りはラーメンでした。

7/17 docomoショップ山城店様イベント出店

7/17はdocomoショップ山城店様のイベント出店でした。

過去に何回か出店させていただいていたのですが、移転してからは初のイベント出店です。

来店された方にクレープのプレゼント。こどにはかき氷も人気で喜んでいただけました。

7/16 COMI-ESS71出店

7/16は久しぶりの2店舗営業。ワーゲンバスは鳴門のウチノ海公園で営業、サンバーは徳島市のJA会館でのCOMI-ESS71にクレープ屋で出店していました。(サークルにもいたのですがw)


レイヤーさんは朝早くから待っていて、日向で写真撮影をしている人が多かったのでかき氷も人気でした。途中かき氷の氷が無くなって、お待たせすることもあったかと思います。申し訳ございません。

建物内はエアコンが効いて涼しいのでまだ救いはありました。次のCOMI-ESSは12月24日。その手前のマチアソビでたくさんのレイヤーさんとお会いできるといいな。

7/16 鳴門ウチノ海公園 わくわく夏パーク出店

7/16は鳴門ウチノ海公園でのわくわく夏パークに出店していました。



今回は久々の2現場なので、ダンナとバイトちゃんに頑張ってもらいました。


メインイベントの気球の体験フライトにたくさんの人の列!空の旅は魅力的です。


膨らんで...。


空を飛びます。楽しそうです。


パソコンの壁紙になりそうな...wとても気持ちよさそうです。暇なら体験したかったなぁ...w


他にもミニアイスクレープのプレゼント企画もあり、多くの人で賑わいました。アイスのプレゼントと言いながらもかき氷やクレープも売れたので、大忙しでした。

暑くて立っているだけで汗がでるくらいなので、かき氷は必須だなぁと。少しでも熱中症対策になればよかったのではないかなと。

7/15 docomoショップ大工町店様イベント出店

7/15はdocomoショップ大工町店様のイベント出店でした。


来店された方にクレープのプレゼント。喜んでいただけました。ヨーヨー釣りもあったり、子どもが楽しく釣っていました。暑さにやられて弾けたヨーヨーもいましたが...汗

こちらも直射日光が当たらないようにテントや工業扇などで暑さ対策。暑さで倒れないようにしないと。

7/12 株式会社トーカイ様展示会イベント出店

7/12は株式会社トーカイ様の展示会イベントに出店していました。福祉器具の展示でたくさんの方が見に来られていました。
割と忙しかったので、写真はないですが...。

クレープのプレゼントにみんな喜んでくれました。暑かったのでかき氷も人気。今回はお手軽サイズのミニクレープにしたのでおやつ代わりにと食べてくれました。

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

sweetswagen

Author:sweetswagen
徳島で1971年式VWタイプ2(通称ワーゲンバス)に乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。

前のブログがいっぱいになったようなので、2つ目です。

Twitter
twitterやってます。
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR