

5/28,29 おぶつだんの悟空様1周年記念マルシェ出店29防災キッチンカーマルシェ出店
5/28,29はハイエース号はおぶつだんの悟空阿南店様での「1周年記念マルシェ」で出店してきました。


。地ビールのJouzo BEER BASEさんや育むファーム和さんの野菜も売ってたりします。

育むファーム和さんが売ってたじゃがいも。「インカのめざめ」と言う心ときめく名前。

色も鮮やかで、栗やさつまいもみたいに甘い風味。できる量も少ないんですって。
フライドポテトにして食べました!

ダンナ曰く、ニンニクを揚げたようなホクホク感!とのこと。
5/29は2店舗営業。ワーゲン号はとくしま動物園での防災キッチンカーマルシェに出店してきました。


30℃近いくらい暑かったので、かき氷が人気でした。
どうやらNHKのニュースにもでてたらしい...。


。地ビールのJouzo BEER BASEさんや育むファーム和さんの野菜も売ってたりします。

育むファーム和さんが売ってたじゃがいも。「インカのめざめ」と言う心ときめく名前。

色も鮮やかで、栗やさつまいもみたいに甘い風味。できる量も少ないんですって。
フライドポテトにして食べました!

ダンナ曰く、ニンニクを揚げたようなホクホク感!とのこと。
5/29は2店舗営業。ワーゲン号はとくしま動物園での防災キッチンカーマルシェに出店してきました。


30℃近いくらい暑かったので、かき氷が人気でした。
どうやらNHKのニュースにもでてたらしい...。

マチアソビデジタルスタンプラリー その5

デジタルスタンプラリーその4

5/22 マツシゲートマルシェ・ミライズマルシェ出店

デジタルスタンプラリー その3
マチアソビデジタルスタンプラリー。やっと取れたお休みの日に娘とあちこちお出かけしてきました。

文化の森へ。
すぐさま次の目的地に行こうとしましたが、娘が美術館の方の彫像に見惚れていたから鑑賞に。
一つ一つ造形を吟味していました。
大人でも興味ない人は興味ないのにすごいなー。

鑑賞後はお隣の神社で猫と戯れたり、砂場で気のすむまで遊んで、次の目的地へ。

阿波銀行とufotableシネマと徳島市産業支援交流センターと阿波踊り会館でスタンプげっと。
そのままあすたむらんどにも行っちゃいます。
ちと迷うところもありましたが、なんとかいけました。
お昼ご飯は鳴門市のピノッキオさんとこのおハンバーグ。

美味い!


今回の旅の最終地点、大鳴門橋架橋記念館エディと渦の道でスタンプゲットします。
娘はここには興味がないようで、私の母校の校庭で遊びたいと。

滑り台やブランコで遊んで楽しそうでした。
くるくるなるとにも寄ったのですが、売店は閉まってて人も少なめでした。
帰る頃には娘も爆睡。楽しんでくれてよかった!

文化の森へ。
すぐさま次の目的地に行こうとしましたが、娘が美術館の方の彫像に見惚れていたから鑑賞に。
一つ一つ造形を吟味していました。
大人でも興味ない人は興味ないのにすごいなー。

鑑賞後はお隣の神社で猫と戯れたり、砂場で気のすむまで遊んで、次の目的地へ。

阿波銀行とufotableシネマと徳島市産業支援交流センターと阿波踊り会館でスタンプげっと。
そのままあすたむらんどにも行っちゃいます。
ちと迷うところもありましたが、なんとかいけました。
お昼ご飯は鳴門市のピノッキオさんとこのおハンバーグ。

美味い!


今回の旅の最終地点、大鳴門橋架橋記念館エディと渦の道でスタンプゲットします。
娘はここには興味がないようで、私の母校の校庭で遊びたいと。

滑り台やブランコで遊んで楽しそうでした。
くるくるなるとにも寄ったのですが、売店は閉まってて人も少なめでした。
帰る頃には娘も爆睡。楽しんでくれてよかった!

エブリ塗装

マチアソビデジタルスタンプラリー その2
神山から次の目標は脇町の道の駅。「藍ランドうだつ」。
一応真っ直ぐ?道はあって祖谷まで行けるみたいだけれど、剣山経由なので素人にはおすすめできないみたい。
なので、まだ国道193号のまだマシなルートに。こちらも山越えで道路じゃない道に突っ込んで大変でしたが、なんとか山を降りることができました。大歩危や祖谷へや遠回りでも山を降りて国道192号から32号をまわるルートの方がまだマシな気がする。
国道193で山を降りて日乃出本店のぶどう饅頭を買いたした。グルメハントもできるところはやりたいしね!


場所はJR穴吹駅の前。

ぶどう饅頭ゲットしました!

マチアソビデジタルスタンプラリーです。藍ランドうだつ。土産もの屋の藍蔵さんの入り口にチェックポイントがあります。


そして散策。脇町のオデオン座。マチアソビvol.7の会場でもありました。
出崎統追悼上映で「劇場版AIR 」をダンナが見に行ってました。vol.7と言えば2011年ですって!
最近のことのように思えたけれどそんなに経ったのね!

道の駅みまの里で山かぼちゃソフトクリームを食べたり

今日のクレープ屋の営業場所のJA阿波みよしふれあい産直市にも寄りながら西を目指します。
道の駅大歩危。途中よく似た施設に突っ込んでいったのは内緒ですw


きれーだなー。遠くで鯉のぼりがいたけれど写真じゃ見えない...。
お昼ご飯にかまパンを食べてさぁ、祖谷の歴史民族資料館へ!とGoogleマップ先生にナビをしてもらおうとしたら、「本日は定休日ですが、行きますか?」と言われ...。サイトを確認したら水曜は定休日だと!
まだ大歩危で気づいてよかった。残りはダンナに行ってもらおうw
そしてふれあい産直市でクレープ屋の仕事をしてカレーを食べて帰りました!
一応真っ直ぐ?道はあって祖谷まで行けるみたいだけれど、剣山経由なので素人にはおすすめできないみたい。
なので、まだ国道193号のまだマシなルートに。こちらも山越えで道路じゃない道に突っ込んで大変でしたが、なんとか山を降りることができました。大歩危や祖谷へや遠回りでも山を降りて国道192号から32号をまわるルートの方がまだマシな気がする。
国道193で山を降りて日乃出本店のぶどう饅頭を買いたした。グルメハントもできるところはやりたいしね!


場所はJR穴吹駅の前。

ぶどう饅頭ゲットしました!

マチアソビデジタルスタンプラリーです。藍ランドうだつ。土産もの屋の藍蔵さんの入り口にチェックポイントがあります。


そして散策。脇町のオデオン座。マチアソビvol.7の会場でもありました。
出崎統追悼上映で「劇場版AIR 」をダンナが見に行ってました。vol.7と言えば2011年ですって!
最近のことのように思えたけれどそんなに経ったのね!

道の駅みまの里で山かぼちゃソフトクリームを食べたり

今日のクレープ屋の営業場所のJA阿波みよしふれあい産直市にも寄りながら西を目指します。
道の駅大歩危。途中よく似た施設に突っ込んでいったのは内緒ですw


きれーだなー。遠くで鯉のぼりがいたけれど写真じゃ見えない...。
お昼ご飯にかまパンを食べてさぁ、祖谷の歴史民族資料館へ!とGoogleマップ先生にナビをしてもらおうとしたら、「本日は定休日ですが、行きますか?」と言われ...。サイトを確認したら水曜は定休日だと!
まだ大歩危で気づいてよかった。残りはダンナに行ってもらおうw
そしてふれあい産直市でクレープ屋の仕事をしてカレーを食べて帰りました!


マチアソビデジタルスタンプラリー
今回のマチアソビの目玉と勝手に思ってるマチアソビデジタルスタンプラリーは北は鳴門、南は宍喰、西は祖谷と徳島全土を満喫できるラリーではないかと!
阿南からだと鳴門は車で1時間半、宍喰もそれくらい、祖谷は3時間以上かかるので、1日では回りきれない!
何回かに分けてチャレンジ。
最初は西コースに。

最初は神山道の駅。
時間あるので散策。そういえば、神山温泉裏手のすだち園でとくしまアニメ大使の中村繪里子さんがすだちの植樹をしていたことを思い出し来訪。
2017年のぷちアソビの事だったそう。あれから大きくなってます。

その隣の神山温泉裏の山に...
すだちの木があります!


ameblo.jp/machi-asobi/en…
植樹レポのブログもありました!
5年前!懐かしい。過去徳島のいろんなところでマチアソビしましたね。
スタンプラリーのついでに思い出巡りをぜひ!
お昼ご飯用にと、前からお気に入りのパン屋さん、かまパン屋さんでパンを買って、次に向かいます。脇町まで、国道193号を使って山越え...。

長くなりそうなので、一旦切ります!
阿南からだと鳴門は車で1時間半、宍喰もそれくらい、祖谷は3時間以上かかるので、1日では回りきれない!
何回かに分けてチャレンジ。
最初は西コースに。

最初は神山道の駅。
時間あるので散策。そういえば、神山温泉裏手のすだち園でとくしまアニメ大使の中村繪里子さんがすだちの植樹をしていたことを思い出し来訪。
2017年のぷちアソビの事だったそう。あれから大きくなってます。

その隣の神山温泉裏の山に...
すだちの木があります!


ameblo.jp/machi-asobi/en…
植樹レポのブログもありました!
5年前!懐かしい。過去徳島のいろんなところでマチアソビしましたね。
スタンプラリーのついでに思い出巡りをぜひ!
お昼ご飯用にと、前からお気に入りのパン屋さん、かまパン屋さんでパンを買って、次に向かいます。脇町まで、国道193号を使って山越え...。

長くなりそうなので、一旦切ります!