
電動自転車の自作
SNSで色々書くと、有識者よりより良い情報であったり、間違いの訂正をしてもらったりと、いつも助けてもらっています。ありがたい限りです。
そこで、前に特定原付について調べていたら、
インホイールモーターと言うのがあると情報を頂き、気になって、アマゾンの奥地で見つけてきました。
インホイールモーターの世界は奥が深く、
電動アシスト自転車
電動自転車(原付1種)
電動自転車(原付2種)
とどこまでも出力を上げれるステキな世界が広がっていました。
中国からの発送品で3週間くらい経って到着。
スペックは700cホイール36v250wモーター。定格7A最大15A。
コントローラーは30vで電源遮断の制御が入り、過放電しないので安心!


バッテリーは一般家庭に転がっている、安心と信頼のマキタバッテリー18vを、2個直列=36v
満充電時40vくらい。放電して30vでストップしても、マキタバッテリー残量は2メモリくらい。容量の半分ちょっとくらいの放電でストップするみたい。

メーカー想定外の利用で壊れる心配は無さそうなので、このまま実験的に使ってみる事とする。
アシスト自転車専用バッテリーの半分以下の電池容量だけど、予備を準備すればいける!急速充電も対応!
マキタバッテリーは工具バックに入れて現場感をあげる!オシャレ仕様。
電動アシスト自転車作成での難所はクランク外して、ペダルの回転を感知するセンサーを取付ける事はでしたが、有識者のアドバイスで無事、脱着ができました。



問題は走行距離。30km走れば十分なのかな?
そこで、前に特定原付について調べていたら、
インホイールモーターと言うのがあると情報を頂き、気になって、アマゾンの奥地で見つけてきました。
インホイールモーターの世界は奥が深く、
電動アシスト自転車
電動自転車(原付1種)
電動自転車(原付2種)
とどこまでも出力を上げれるステキな世界が広がっていました。
中国からの発送品で3週間くらい経って到着。
スペックは700cホイール36v250wモーター。定格7A最大15A。
コントローラーは30vで電源遮断の制御が入り、過放電しないので安心!


バッテリーは一般家庭に転がっている、安心と信頼のマキタバッテリー18vを、2個直列=36v
満充電時40vくらい。放電して30vでストップしても、マキタバッテリー残量は2メモリくらい。容量の半分ちょっとくらいの放電でストップするみたい。

メーカー想定外の利用で壊れる心配は無さそうなので、このまま実験的に使ってみる事とする。
アシスト自転車専用バッテリーの半分以下の電池容量だけど、予備を準備すればいける!急速充電も対応!
マキタバッテリーは工具バックに入れて現場感をあげる!オシャレ仕様。
電動アシスト自転車作成での難所はクランク外して、ペダルの回転を感知するセンサーを取付ける事はでしたが、有識者のアドバイスで無事、脱着ができました。



問題は走行距離。30km走れば十分なのかな?
スポンサーサイト