
11/5 世界津波の日 防災イベント出店 鳴門・津田
11/5は世界津波の日ということで各地で防災イベントがあったみたいです。

エブリ号はボートレース鳴門での鳴門市フェーズフリーフェスティバルに出店してきました。
いつもの暮らしに「もしも」の備えということで普段から防災意識を高めてもらおうというイベントでした。消防の車や消火体験、自衛隊の炊き出しなど盛りだくさんでした。



子どもたちにかき氷が人気でした。


防災食も美味しい、楽しいものも増えてきましたね。吉野家の防災食とボローニャのライ麦パン(缶詰)を思わず購入。パンは日常でも食べたくなる美味しさでした。
海上自衛隊の炊き出しカレーもいただきました!

まるてレストランクラス!美味しかったです。

ワーゲン号は津田新浜地区津波避難訓練に参加してきました。
末広大橋の南側ふもとが避難所になっていて、そこに集まる訓練。来てくれた方にクレープやかき氷を食べていただきました!

防災イベントなので、提供する側も訓練です。
たくさんの人に早く提供を目標に敢えてメニュー数を絞り、短時間で多くの方に提供できました。
おねーちゃんにも手伝ってもらったのでスムーズにお渡しできました。

エブリ号はボートレース鳴門での鳴門市フェーズフリーフェスティバルに出店してきました。
いつもの暮らしに「もしも」の備えということで普段から防災意識を高めてもらおうというイベントでした。消防の車や消火体験、自衛隊の炊き出しなど盛りだくさんでした。



子どもたちにかき氷が人気でした。


防災食も美味しい、楽しいものも増えてきましたね。吉野家の防災食とボローニャのライ麦パン(缶詰)を思わず購入。パンは日常でも食べたくなる美味しさでした。
海上自衛隊の炊き出しカレーもいただきました!

まるてレストランクラス!美味しかったです。

ワーゲン号は津田新浜地区津波避難訓練に参加してきました。
末広大橋の南側ふもとが避難所になっていて、そこに集まる訓練。来てくれた方にクレープやかき氷を食べていただきました!

防災イベントなので、提供する側も訓練です。
たくさんの人に早く提供を目標に敢えてメニュー数を絞り、短時間で多くの方に提供できました。
おねーちゃんにも手伝ってもらったのでスムーズにお渡しできました。
スポンサーサイト