
12/2 四国エンデューロ大会
12/2は美馬の山奥へバイクのレースを観てきました。


オフロードバイクのレースです。エンデューロというカテゴリのレース。美馬モーターランドを使ってのレースです。せっかくのモトクロスコースがあるのに、ほとんど使わず、運営の方が切り開いたオリジナルのコースを走ります。

山林をかけぬけます。

道なき道を走るのでオフロードバイクでも思うように進めない走行困難な場所が多々あります。そういうところはバイクを押したり、見学者に手伝ってもらったりで深みを抜けます。

バイクに乗ったままではとても降りられないような傾斜の崖も登ったり下りたりします。もし、無理な場合はバイクを先に落としてから人間は後から降りるそうです。過酷なレースです。

急な傾斜の崖を登るのも足場を見つけて登るのですが、ここでもアクシデントがあると見学者も一緒になってヘルプします。本当に過酷なレースです。
オフロードバイクはタフですね。コケでも投げても壊れず走ってます。

我々はライダーの空腹を満たす為の炊き出し部隊として前日からキャンプインしていました。寝るときはサンバーで車中泊。さすがにワーゲンでは寒すぎて無理でした。最低気温が0度とか1度。翌日起きたときには雪がうっすら積もっていました。

そば米汁&うどんの炊き出しもみんなに喜んでもらえてよかったです。


オフロードバイクのレースです。エンデューロというカテゴリのレース。美馬モーターランドを使ってのレースです。せっかくのモトクロスコースがあるのに、ほとんど使わず、運営の方が切り開いたオリジナルのコースを走ります。

山林をかけぬけます。

道なき道を走るのでオフロードバイクでも思うように進めない走行困難な場所が多々あります。そういうところはバイクを押したり、見学者に手伝ってもらったりで深みを抜けます。

バイクに乗ったままではとても降りられないような傾斜の崖も登ったり下りたりします。もし、無理な場合はバイクを先に落としてから人間は後から降りるそうです。過酷なレースです。

急な傾斜の崖を登るのも足場を見つけて登るのですが、ここでもアクシデントがあると見学者も一緒になってヘルプします。本当に過酷なレースです。
オフロードバイクはタフですね。コケでも投げても壊れず走ってます。

我々はライダーの空腹を満たす為の炊き出し部隊として前日からキャンプインしていました。寝るときはサンバーで車中泊。さすがにワーゲンでは寒すぎて無理でした。最低気温が0度とか1度。翌日起きたときには雪がうっすら積もっていました。

そば米汁&うどんの炊き出しもみんなに喜んでもらえてよかったです。
スポンサーサイト