
ハイエース改造1
ワーゲンバス車検とか、もし壊れたときの保険として我が家にやってきたハイエースです。

ユーザーに乗りやすい環境に仕上げていくのがハイエースの基本だそうです。人を乗せて快適にドライブするならシートをいい物にする。荷物をたくさん載せるならシートを取ってフラットにする…などなど。

ただ棚を積んだだけではお店っぽくないので...。
今回やりたいことはシートも積んで、クレープ物品も積んで3,4人でクレープ営業に出かけること。
そのためにエンジン音が響かないように遮音をがんばる、荷物が載ってもへこたれない床作り、ガラスが割れないようにガラス周りの補強などを施します。
一番底に遮音シート、純正のゴムマット、コンパネ、さらに防音、断熱効果があるラバーシートを貼りました。隅っこはコーキングで止めるか…?


コンパネを切っては貼り、切っては貼りの繰り返しですが、まだまだ作業は続きそうです。

ユーザーに乗りやすい環境に仕上げていくのがハイエースの基本だそうです。人を乗せて快適にドライブするならシートをいい物にする。荷物をたくさん載せるならシートを取ってフラットにする…などなど。

ただ棚を積んだだけではお店っぽくないので...。
今回やりたいことはシートも積んで、クレープ物品も積んで3,4人でクレープ営業に出かけること。
そのためにエンジン音が響かないように遮音をがんばる、荷物が載ってもへこたれない床作り、ガラスが割れないようにガラス周りの補強などを施します。
一番底に遮音シート、純正のゴムマット、コンパネ、さらに防音、断熱効果があるラバーシートを貼りました。隅っこはコーキングで止めるか…?


コンパネを切っては貼り、切っては貼りの繰り返しですが、まだまだ作業は続きそうです。
スポンサーサイト